みなさんこんにちは。
毎週月曜日はボクササイズの日。
一生懸命パンチやキックをしてるんですが
やっている姿は「滑稽」そのもの・・・aitsu factoryです。
「最近コイツブログよくあげるな〜」と鬱陶しく思われていたらごめんなさい。
今回は私のブログ熱に火をつける出来事がありまして。
それは何かといいますと・・・
LINEスタンプの作り方で、大きな動きがありました!!
もうご存知の方もいらっしゃるかと思いますが
こちらです↓
6月14日に
LINEさんの方から
携帯電話からスタンプを作成し、そのまま申請も携帯でできてしまう
「LINE Creators Studio」という無料のアプリがリリースされました。
(追記:お恥ずかしい!リリースの日付間違えてましたのでそっと直しました)
LINEスタンプの作り方についてご存知ない方に説明いたしますと・・・
今までスタンプは、
画像処理こそ携帯のお絵かきアプリでも十分作れるのですが
(そのやり方を私は講座でお教えしております)
ご自身の基本情報の登録と
スタンプの申請だけは、
どうしてもパソコンからするしかなかったんです。
それが、どうしてもスマホしかお持ちでないユーザー様の壁ではありました。
でも今回のこのアプリは
☆写真の切り抜き・文字の挿入など、スタンプの画像編集もできる!
☆ご自身の基本情報も登録できる!
☆スタンプの申請までできる!!!!!
という、今までの残念ポイントをカバーして、
なんなら1つのアプリで全てできるようにしちゃったよー!!!
という、超画期的なアプリなんです。
これによって、またまたLINEスタンプの垣根が低くなったなぁと実感しております。
さてさて、このアプリ、私も興味しんしん♫
私の中で一番気になるポイントは
☆画像処理がどこまでのレベルでできるのかな?
☆ほんとうに携帯オンリーで申請までできちゃうのかな?
という訳で
私が人柱(?)になって、実際やってみました〜!!!!
このアプリは、「写真加工」が一番の目的って感じです。
まず写真を読み込んで
指で切り抜く箇所をぐるーっと囲んで
細かい部分は微調整も可能です♫
がんばったらかなりの精度で切り抜けると思います♫
フィルター機能で色の調整もできますよ♫
できあがった切り抜き画像に
手書きで文字や絵もかけるし
フォント入力もできます。
やってみて思ったのが
☆なんせ簡単!シンプルな機能だけを搭載しているので、説明がなくても
プリクラに落書きする感覚でサクサク作れます
「写真をスタンプにしたい」という目的のみの方は、
これでもいいんじゃないかな?とも思います。
しかも、この度、スタンプの規約も変わって
自分のプライベートスタンプも作れるようになりましたので
(つまりは、検索やランキングに出てこないという設定にできるので
スタンプを送信した相手しか見られないという設定もできるようになりました)
ですので
今まで作りたくても作れなかった
「愛するこどもの顔スタンプ」なども
臆することなく作れるようになった。ということですね。
一方、私のような、絵をスタンプにしたい人間にとっては
このアプリで絵を描いてみた場合
うーん。どうしても
ブラシが超シンプル・・・
塗りつぶし機能がない・・・
フォントも地味・・・
結論として
細かいディティールが表現できない・・・
という不満はどうしても残ります。
まぁ!でもこのアプリも出始めなので、
いろいろ改善はされていくのではないかな?と信じております♫
うーんしかし、このアプリから直接スタンプの申請までできるのは魅力的だ。。。
なんとか、みなさんの作った力作スタンプをここから申請できないかなぁ?
と考えて
私はひらめきました!
写真として、ここに貼り付けたら
スタンプとして申請できるのではないか!?!?!?!?
よし!!!!やってみようーーーーー!!!
という訳で・・・(その2)をお楽しみに♫
こんな私のやっているLINEスタンプ講座のよてい
7月30日(日)
LINEスタンプをつくろう!〜スマホでもかんたんに作れるよ〜
場所 ナガヤ図書館 おとなり3
午前満員御礼につき!午後の部つくってくれました♫
13:30〜15:30の予定
料金 3000円(テキスト付き)
facebookイベントページはこちらです↓
https://www.facebook.com/events/454746854906541/?ti=icl
8月6日(日)
おやこワクワクワークショップ午前の部
「こどもちゃんの絵をLINEスタンプにして販売しちゃおう講座」
場所:カフェ&カルチャークレヨン
10:00〜13:30(講座は12時頃まで。ランチ&デザート終了後解散です)
料金 4700円(大人1名子供1名の価格)
テキスト付き、クレヨンさんの美味しい親子ランチ&デザートつき
詳細はこちらです↓
おやこで楽しむワークショップを行います! - アイツのつくりかた
今日も長文を読んでいただきありがとうございます♫