みなさまこんにちは。
鳴門在住「絵と手描き文字で「伝わる」デザイン」aitsu factoryのみかりんです。
この日曜日はお休みをいただいて
私の年に1.2回のお楽しみ♪
大阪の万博公園で開催された「ABCラジオまつり」に遊びに行きました♪
私は、普段も仕事中も、朝から晩までラジオっ子です。
ラジオをかけていると、いろいろいいことがあります!
①今のトレンドや、フムフムな情報が手に入る!
結構話のネタにもなるんです♪
②ラジオは耳だけで聞けるので、作業の邪魔にならない!
この世の中に、手を動かしながら、新しい情報を得られる手段は、ラジオだけ!(たぶん)
③ラジオのリスナーと会ったら仲間意識が強くてすぐ仲良くなれる!
そこから仕事につながることもある(はず!)
そして私は、FMではなく、AMです。
もともとはFM派で、AM聴くのはおじさんだけやと思ってました。
でも、タイガースファンの夫が聞いていたので仕方なく聴きはじめたら
結構ハマる(^^)
テレビと比べて、パーソナリティーの方との距離が近いんですよね。
ずっと聴き続けていたら、
もう親戚のおじさんやおねえさんかなというような感覚になります。
あと、たまーに、投稿もします。
ちなみに私、朝6時30分からはじまる
42年続くスーパーご長寿番組
メール出して、うっかり電話出演してしまったこともあります(照)
サインもらいました♪
そう!ラジオって、投稿して読んでもらえたら、結構いい景品も貰えるんです~!
ラジオに投稿して、読まれるコツって、きっと、
◉旬のお話をふること
◉パーソナリティーさんや、番組が求めているであろう内容の話題を送る
たとえば…
パーソナリティーさんが行くといっていたコンサートに自分も行った時に、その感想を送ると結構な確率で読んでもらえたりとかします。
でもこれは、のんびりコンサートのあった数日後に送ったんじゃダメで
ほんとにあってすぐ送らないと旬を過ぎるので読んでもらえません(^◇^;)
これって、たぶんお仕事にもあてはまると思うんです。
「旬を逃さない。先手必勝!」
「相手の必要とするものを見極める」
仕事にもちゃんと活かしていこう~(^^)
ラジオに投稿、
「人の気をひく」という練習にもなるのでオススメです~(^^)
「あれ?みかりんは、徳島大好きを公言してるのに、「四国放送」聞いてないの~?」
…………。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます(^^)