みなさまこんにちは。
「絵と手描き文字で伝わるデザイン」aitsu factoryのみかりんです。
昨日は足を伸ばして大阪へ!
フォントを作成しているメーカーさん
「モリサワ」さんが開催してくださった
「ビジネスを変える、伝わるブランド価値を上げるデザインセミナー」
に参加してきました。
イラストを用いたチラシデザインをお仕事としてさせていただいていますが、
より「伝わる」ものを作りたい!といつも思っていて
私はまだまだ勉強しなくてはならないことがたくさんあります。
無料のセミナーに関わらず、
デザインのこと、フォントのこと、専門的な知識もありつつ、
非デザイナーの方にも分かりやすいお話で
私にはぴったりの内容でした(^^)
具体的な内容の公開は控えてくださいとのことだったので、
ちょっとお話できませんが、
すごく興味深い方のお話が聞けました!
埼玉県三芳町の町の広報担当として、
広報誌を8年作り続けてこられた、佐久間 智之さんのお話。
(今はモリサワさんに期間限定で出向されているそうです)
本も出版されてます♪↓
デザイナー経験ゼロから、広報誌をつくる業務に立候補。
「日本一の広報誌をつくります!」と公言して、
実際、本当に広報誌のコンペで日本一になったのだとか!
広報誌の、失礼ながら
「ダサくて読む気がしなくて即、ゴミ箱行き」
のイメージから
「読む気がして、ちょっと人に自分の街を自慢したくなる広報誌」
に一新。
読みやすい書面、読みたくなるビジュアルに変えることで、
より、町の情報が住民に伝わりやすくなったそう。
そして、住民のみなさんが、
町のことを前より好きになってくれたのだそうです。
たしかに、広報って、
住民に有用な情報を載せてくれてるのですが、
なんだか文字が多くて読みづらい…。
だから情報が住民まで伝わらない…。
で、
「うちの地域は、まったくこちらに情報をくれない!!お役所仕事!!」って、
怒っている人が多い気がします(^◇^;)
実はちゃんと情報くれてるんだけどね。
でも、そこに目をつけて、
「見やすい広報を」と、こちらに歩み寄ってくれてるなんて!
優しい~!!!
こうやって考えたら、
デザインって「優しさ」なんやな!!
と思いました^^
佐久間さんが
「広報が変わると、
住民が変わり、
まちが変わり、
日本まで変わる!」
とおっしゃっていました。
それくらい、
「デザイン」には力があるんだ!!
ということを実感しました。
同じものをとりあげても、
ステキな一面一面を見つけてとりあげて、伝えるのと
ただなんとなく形式的に伝えるのとでは
雲泥の差になってくると思います。
責任重大だなー(^◇^;)
あと、モリサワさんのほうから、UD(ユニバーサルデザイン)フォントのご紹介もいただきました。
ユニバーサルとは、「全ての人」という意味。
誰にでも読みやすい(弱視の方、こどもやお年寄り)フォントということです。
(モリサワさんのホームページより)
余白が多く、文字が大きく、印刷にも潰れにくいのが魅力!!
広報誌で採用したところでは、
「文字が読みづらい」というクレームが減ったとか!!
なんと、UDフォントは、Windows10に標準搭載されていたり
無料でダウンロードして使うこともできます!
どうせなら、読みやすいフォントで、書類をつくりたいですよね♪♪
無料でこんなすばらしいセミナーを提供してくれる、モリサワさん、さすがです!
モリサワさんのメルマガに登録すると、こんな有益な情報もいただけますよ~(^^)要チェック☆
勉強をしっかりした後は、
551蓬莱の中華まん~♪
このあんまん、なんと、なんばにある本店限定の、
黒ごまあんなんですっ!!
大好き!幸せ~(^^)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました♪♪