みなさんこんにちは。
絵と手描き文字で「伝わる」デザイン
aitsu factoryのみかりんです。
つい数日前から、
LINEが携帯の方で使えなくなりました・・・
ipadでも携帯のLINE連動させて使いたいなぁ~っと思って、
ipad買った時に、iphoneのアプリも全て移行していたので、
どれどれ♪とLINEのアプリを押してみたら・・・
「引き継ぎ」
というボタンが出てきたので、
「引き継ぎ?同期みたいなもんかな~?」
と思って押してみたら最後・・・
携帯からLINE見れなくなりました・・・
(ちゃんと調べてから行動しないからだよ!)
ipadでしかLINEが見れないので、超不便です。
ipadはwifiモデルなので、外出時は連絡取れるか怪しいです。
しばらくは急ぎの用事はLINEで行わないようお願い致します。
もう一度、逆引き継ぎをして、
復活させようとは思ってますが、
怖すぎてできん・・・
落ち着いて作業をする時間を作らないといけません。
(携帯と、ipadと両方でLINEしたい時は、LINEのipad版というアプリを入手しましょう。勉強しました)
そんなこんなで、イレギュラーも発生する毎日ですが、
今日は久々の
時間使い方のお話です。
「自分を嫌いにならない時間の使いかた」について、
数ヶ月前にシェアさせてもらったのですが、
作業時間の細かい使い方について、最近思うことを書いてみます。
作業系のお仕事をしてる人には、参考になるかも?
えっもうやってる?
だよね〜・・・
私の場合、
じっくり時間をかけて考えるタスクと、
サクサク短い時間でできる細かいタスクとが存在します。
じっくり系は
ロゴマーク作成・キャラクター作成・チラシなど制作物の編集作業などなどです。
ロゴマークだと、ご依頼主様に見せられるものにするまでに、
丸々2日間、他の仕事を何も入れずに作業します。
(なんならご飯も作りたく無いくらい集中するので、朝に夜ご飯まで作ってから挑んだりも)
サクサク細かいタスクは
チラシ類の少しの手直しや
印刷の発注など
短い時間で、すっとできることなのですが、
それがかさんで来ると、
タスクが増えるので、すごく焦りが出てきます。
なので、仕事の割り振りとして、
じっくりタスクの日は、サクサクタスクを入れない。
サクサクタスクは集約して、
半日くらいでガーーーーっとやる。
というふうな感じで、集約して行うことを心がけてます。
じっくりタスクをしている間で
サクサクタスクのご依頼がくる時もありますが、
急ぎかどうかを確認して、
もし急がないようであれば、
サクサクタスクの日に集約して行うように自分でコントロールするようにしました。
そして、サクサクタスクは、
受け次第、やることリストに即追加です!
そうすると、じっくりタスクにより集中できます。
以前は、「依頼されたからすぐやらないと!」と焦って、
じっくりタスクの合間にやったりしていましたが、
合間にサクサクタスクを入れると、
どうしても作業が一旦中断になるので、集中力が切れるし、
「あぁ!じっくりタスクができない!」と焦る結果に。
得意先の方もそこまで急いでいないこともままあるので、
聞いてみることにしたところ、
いい感じに仕事の配分もできるようになったように思います。
あと、日々のタスクをこなしていく中で、
ちょっと抑えるだけで、作業効率がぐっと上がることがあります。
それは・・・「携帯電話を見る回数を減らす」!!
これは私だけかもしれませんが・・・
携帯電話の画面のお知らせを見る癖がついてしまっているのです。
例えば、洗濯物を取りに行き、干しにいくまでの間に
携帯電話を見たら、うっかり画面開いちゃう。
そしたら、誰かから、メッセージが来てる。
それに返信をする。
「これをしよう」と思って、行動してるのに、
その作業を携帯電話に阻害されていること、ありませんか?
急ぎの案件を待ったりしている時でなければ、
「これをしよう」というタスクがあるなら、
その作業が終わってから、
作業と作業の合間で、携帯チェックをしたほうが、
作業が阻害されなくて済むと思います。
それはお仕事中でも同じようにするように心がけています。
できるだけ、集中して、
一つ一つをきっちり終わらせて、次の作業に向かう方が
小さい達成感が積み重ねられて、私には合っております。
でも、この話は、
言われたらすぐ動かないといけないお仕事の人もいっぱいいると思うので、
みなさまには当てはまらないと思いますので~^^悪しからずです。
LINEがipadでしか使えないのも、
しょっちゅう携帯開かなくなって、いいのかも??
いや~やっぱり、仕事の連絡もあるし、困るわ~(^_^;)
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!