みなさまこんにちは。
絵と手描き文字で「伝わる」デザイン
aitsu factoryのみかりんです。
ちょっとさみしいゴールデンウィークも、終わりましたね。
みなさまは、どのようにお過ごしになりましたか?
私はGWの前半は「BW(ぼうさいウィーク)」となりました。
ちょうど今から1週間前の木曜日に
ブログで「facebookライブで防災紙芝居のライブをします!」と宣言した瞬間に
いつもお世話になってママ防災士の瀬戸さんから、連絡が!
「みかさん、5月2日(土)のyoutube『ひとざいチャンネル』に
防災紙芝居で出演できませんか~?」
という訳で、5月2日(土)は、
急遽、Youtubeの『ひとざいチャンネル』で防災紙芝居本編をライブ配信
5月3日(日)は
facebookライブにて
防災紙芝居のスピンオフ企画のような感じで
災害時に役立つ「パーソナルカード」についてお話させていただきました。
という訳で、週末は、ライブ三昧!
というと、三密感満載ですが・・・
オンラインのライブなので、私の周りはスカスカスッカーですよ。
両方共、たっぷり約30分ある長い動画に関わらず
自分の想像以上のたくさんの方に見ていただき
本当に感謝です!!!
「こどもたちがお部屋の片付けするって言ってます!」
「こどもが防災リュック作るって言ってるよ~」
「パーソナルカード、早速作ってみるよ!」
「家族で防災のこと、話し合います」
「大切な人に、この情報を伝えます!」
と、見ていただいた方から、
こんな状況にも関わらず、とても前向きな反応をいただいて
私もやってよかったなぁと安心しました。
なにぃ!!!!
まだ見てないですと!?!?!?
じゃあ、ここにリンク貼り付けときますね~。
「オンラインでソナエルかみしばい」
@ひとざいチャンネル おうちで学べるおやこのオンライン学園 (約25分)
↑↑【こちらの動画で知れること】
これから来るかもしれないと言われている「南海トラフ大地震」への備えを知れます♪
(地震が来たときにどうするの?おうちの中のそなえ・非常用持ち出し袋の中身について・避難するときのこと・パーソナルカードについてなどなど)
クイズ形式なので、こどもちゃんも楽しんで見れますよ♪
「ぼうさいかみしばい番外編 ~パーソナルカードってなぁに?~」(約30分)
【こちらの動画で知れること】
災害時、家族と離れて避難した時に役に立つ「パーソナルカード」を徹底解説しています。
どんな状況で役に立つ?どんな人に役に立つ?自然災害以外にも役に立つ!?
聞くと「ほほー!」な内容となっています。
(このコロナの状況で頑張っている皆さんへのメッセージ付き)
このfacebookライブ内でお伝えした「パーソナルカード」は
期間限定で「エフエムびざん」さんのホームページからダウンロードできます↓
「facebookライブぅ〜??
私はfacebookしてないから、どうせ見れないんでしょお〜〜〜〜????」
いえいえ!そんなことないんですよ!!!
なんとなんと!!私はfacebookは「公開」にしておりますので
上に貼り付けたリンクを辿っていけるとみることが可能です。
その際facebookユーザーでない方には「ログイン」の画面が出てきますが、
それをフル無視して「後で」をタップしたら、フツーにみれるはずです
なので、facebookやってなくても、興味ある方は見てみてくださいね~。
(ちなみにfacebookは「公開」にしておりますが、メッセージなしのお友達申請に関しましては承認しておりません。申し訳ありません)
今回勇気を出してライブをしてみてよかったな~と思ったこと。
それは、今まで「防災紙芝居は見たいけど、イベントに行けない・・・」という
遠方の方や、今まで都合の合わなかった方にも見ていただけたこと!!
大学時代の友達にも
ご機嫌伺いとともに、このライブのURLを送って
「こどもちゃんと一緒に見てね~」と伝えると
律儀に見てくれて、感想を言ってくれたり、
今の自粛の中で巻き起こっている状況を教えてくれたりとか。
久々にやりとりができるいいきっかけになりました!
徳島大学の防災を教えている先生にも、ライブ動画を送らせていただいたところ
「よかったら役立ててください」と、
なんとなんと!!貴重な防災の資料をいただきました!
その中で、むちゃくちゃ大切なことを伝えてくれていたので
私もシェアしておきます。
それは「トイレ問題」
(食事中の方、ごめんなさい!)
私の紙芝居では、あまり触れていないトイレの問題ですが、
これは大事だな~。と思いました。
トイレって、環境が変わると、
体が緊張して出せなくなったり・・・ということがあるそうです。
なので、簡易トイレでは、ちゃんと用を足せないかもしれない。
人間、入れるもの(食べ物)のことも大事だけど
出せなくなると、病気になります。
なので、「出す」ということもしっかり考えないといけないって。
トイレはできるだけ、もともとあるものに近い方が、安心して用を足せる。
なので、避難所のもともとのトイレに、ビニール袋をキレイに被せて使用するといいよって。
(そのトイレすら壊れたりとか、トイレの数を確保しなければいけない時には、ダンボール製の簡易トイレなどの出番です!)
そして、トイレ番を決めて、トイレを清潔に保つことが大事!
こちらのリンク、シェアOKと書かれておりましたので、シェアさせてもらいます。
(この中にでてくるおにいさんの頭のうん◯に注目!こういうの大好き!)
これは私も練習しておこう。うん。
このコロナで、イベントはのきなみ中止。
不自由なこともたくさんありますが、
こんな状況の中、
オンラインでできる様々なツールを
「自分ごと」として捉えるとこができました。
先日zoomのこともこのブログで話させてもらいましたが、
このオンラインのよさは
遠くに住む方にもいとも簡単に情報を届けられること。
不自由さの中から、たくさんの可能性をいただいていると感じています。
あ、そうそう。
このyoutubeで配信させていただいた
「ひとざいチャンネル」についてですが、
こちらは徳島のファイナンシャルプランナーの尾崎先生が立ち上げているチャンネルです。
このコロナの影響で、こどもが学校に行けない・・・
そしてお父さんお母さんも疲弊している・・・
そんなみなさんに、
ちょっとでも一緒に楽しく学べるコンテンツを提供したい!と
徳島の有志たちが立ち上がって、それぞれの特技を生かして授業を提供しています。
なので、関わっているみなさんは全てボランティアです。
県外の方にも、ぜひ見ていただきたい楽しくてためになるお話満載なので
もしよかったら、チャンネル登録してくださいね♪
日曜日除く、毎日13時~配信です!
ちなみに明日、5月8日(金)は
ママ防災士の瀬戸さんによる
「パーソナルカードを作ろう!」が配信されます♪
私とはまた違った角度で、さすが防災士さん!という知識満載ですよ~。
ぜひご覧くださいね♪
さぁ、facebookライブで
皆さんにエア配布した「ビスコ」でティータイムと行きますか^^
香ばしアーモンド、うまし。
最後まで読んでいただきありがとうございました♪