みなさまこんにちは。
絵と手描き文字で「伝わる」デザイン
aitsu factoryのみかりんです。
さてさて、今日は
8月なので「歯(=は)」の話♪(たまたまです)
来年の3月31日にオープン予定の
徳島県の「あわ歯科こども歯科クリニック」さんの
医院理念のイラストを描かせて頂きました。
こちらの「あわ歯科こども歯科クリニック」さんは
現在徳島市で人気の歯医者さん「のぞむ歯科」さんが
新しく医院を出されるのです。
私がお世話になっている人とツナガルWebメディア「ツナガルLIFE」には
歯科医師の福田敦子さんが登録されていて、
子どもの頃からの予防歯科・そして予防の知識を伝える活動に熱心な
心から歯の大切さを伝えようとされている歯医者さん!!というイメージです。
そんな福田さんご夫婦が中心となって開業されるクリニック。
そんな「あわ歯科こども歯科クリニック」の院長先生に
イラストを描くにあたって、
医院理念、目指しているビジョンについて、お話を聞かせてもらいました。
この中のお話で、とても印象的だったのが、
院長先生の、愛知県での歯医者さん勤務のエピソード。
愛知県は、とても予防歯科の意識が高いのだそう。
(実は、歯の健康と健康寿命は深い関係性があるんだそうです・・・!みなさん!歯のメンテナンス侮れませんよ~~~!!!)
そして、とても意識の高い歯科医院が多いそうです。
その歯科医院で、院長先生は
いくつもの壁に打ち当たり、
立ち直れないくらいの経験も積みながら
それでも挑戦させてもらえる環境・愛があるからこその厳しさにありがたさを感じながら
大きな学びと成長を得たそうです。
そんな経験を、次世代にもつなげたい。
ただ仕事をするだけでなく、
それぞれが学び・成長の場となるような・・・そんな医院が作りたい!!
院長先生の目指すところはとてもとても明確でした。
この理念は、すでにホームページにもまとめられていて
院長先生の過去のエピソードも感動的です。
お時間ありましたら、ぜひお読みください。
そして、「あわ歯科こども歯科クリニック」は、
「予防歯科」として、徳島の未来を支える!
と大きなビジョンをあげていらっしゃいます。
(もちろん最新技術の治療も行うし、治療になる前の予防を大切にするということ)
実は、子どもさんの歯並びや口腔環境って、
なんなら妊婦さんの時から始まってるんだとか!?!?
私がびっくりしたのは、
離乳食が始まって、
実は、食べる時のテーブルや椅子から気をつけなくてはならないということ。
人間は、地に足がついていないと、ちゃんと噛めないんだそうです。
(みなさん、食べる時、地に足ついてます?)
そこから歯並びケアがすでに始まっている・・・。
ただ、歯を綺麗に磨こう!とか、その次元を越えて!
姿勢だったり、食べ物だったりとか・・・
そういった最新の予防歯科の情報もしっかりと伝えたい!!と
院長先生は意気込んでおられました。
こういう話を聞くと、家族みんなで行きたくなっちゃう歯医者さんです~。
そして、できたのがこのイラスト!
ロゴマークが、この歯医者さんに関わる全ての方の成長をイメージするような、
双葉のロゴマークでもありますので、
こちらのロゴとも関連づけて、
スタッフの皆さんがまず、輝くことで、成長の芽が出て
そんな成長の芽が相互作用でますます大きくなって、幹となり
そんな大樹から、たくさんの枝葉が出て(医院の取り組むこと)
そして、徳島のみなさんの健康に貢献するという大きなビジョンの大樹となる。
というイメージで書かせて頂きました。
はじめは矢印などで繋いだ図式のような感じで書いていましたが、
図式がだんだん木に見えてきたので、
ご提案させていただいたら
快くOKいただいて、このようなイラストが生まれました。
この医院理念を見て、「私、ここで働きたい!!」と思う
歯科医院さんや、歯科衛生士さんがいっぱいいたらいいなぁ~!と
イメージしながら描かせてもらいました。
「あわ歯科こども歯科クリニック」様、ご依頼誠にありがとうございました!
この医院理念のお仕事を通じて
事業をする上での「ビジョンの共有」というものが、
本当に大切であるんだなということを、すごくすごく感じさせて頂きました。
私も、自分のビジョンをしっかり自分で共有しよう!
(ひとりやけど)
最後まで読んでいただいてありがとうございました