みなさまこんにちは。
絵と手描き文字で「伝わる」デザイン
aitsu factoryのみかりんです。
さてさて、今日は、
販促についてのお役立ちネタ♪
aitsu factoryで、お客様のご要望から誕生し、
そこからaitsu factoryの名物アイテムとして、
個人事業主の方によく提案させていただく販促物のご紹介です。
名付けて
「ほぼポストカードサイズになる!
パンフレット&リーフレット」♪♪
こちら、このサイズだと
カフェなど、小さなお店にもおいてもらいやすい!というメリットがあります!
私がこのお仕事をする前に、カフェでアルバイトをしていたのですが、
その時、「ショップカード置いてもらえませんか?」
「チラシ置いてもらえませんか?」
というお客様がよくよくありました。
快くお預かりしたいのはやまやまですが
小さいカフェだと、スペースがあまりないので、置いてあげられないんですよね・・・
そんなお店側の経験をしているので、
カフェなどに相性がいいご依頼主さんのリーフレットは、
できるだけコンパクトに!と思って提案させてもらっています。
まず、「ほぼポストカードサイズのパンフレット」
こちらは、大人のメイク教室「ファインリファイン」の
やすこさんの要望から誕生したアイテム♪
やすこさんは
「手帳に挟んでおいて、いざ!という時にさっと出せるサイズ」である、
このポストカードサイズのパンフレットを、以前から使用されていました。
今までのパンフは、A4三つ折りで、
上をちょんぎっちゃう6ページスタイルで大丈夫でしたが
掲載したい内容が増えたので、A3サイズを観音開き折にして、
上をちょん切る8ページスタイルで提案させていただきました。
こちらが、かわいいサイズなのに、内容充実!できるので
大変使い勝手の良いパンフレットとなりました♪♪
私自身も作ってすごく良かったので、
その後、お揃い子供服の「HUGsent」さんのパンフや
ボタニカルハンドケアシリーズの「tuyaki」さんのパンフにも
使用させていただきました。
そして、「ポストカードサイズにもなる!フライヤー」
こちらは、初めて作ったのは
A4ほど大きいチラシは必要ないから、
コンパクトに事業内容が伝わるフライヤーがいいな~ということで
A5サイズで作成したのが始まりでした~♪
こちらのフライヤーの技ありポイントは
ちょうど半分に折れて、「ほぼポストカード」サイズになるということ!
(ポストカードより少しだけ大きいです)
半分に折った上部に
屋号・何の業種・キャッチコピー・連絡先・住所・営業時間・web情報などを
ぎゅっとまとめています。
もし、小さいお店にフライヤーを置いてもらうときに
このように半分におってお渡しすると、設置スペースも小さくて済むんでよね~。
こちらのサイズのフライヤーは
Nico-Sunさん以外では
海南町の美容室&エステ「La.mer.Y Beauty Salon」さん
ボディケアの「Body Knows」さん
そして、先日アップさせていただいた
香川のボディメンテナンススタジオ「mico-kapota」さんに
提案させていただきました。
パンフレットタイプにするほど、掲載メニューがない方、
オープンしたばかりで、これからメニューが増えるけど、
「ひとまず」告知できるツールが欲しい方には
パンフレットタイプより低コストできますので
よくオススメさせてもらっています。
こんな感じで
一口に「チラシ」「パンフレット」と言っても
サイズの決定は内容のボリュームにもよりますが
「どういったお客さんの層」かによって、
置いていただく場所が変わって来るため
それに合わせて、サイズなども提案を変えてさせてもらっています。
ご依頼主さんの「先」の、それを手に取るお客さんまでイメージして、
販促物は作る必要があります。
時として、
それは紙じゃなくて、webの方がいいという場合もあるので、
そこの見極めを、
これからは特にしっかりしていかなくっちゃと思う今日この頃です♪
今日は、オススメのコンパクトな
「ほぼポストカードサイズのパンフ&フライヤー」
についてのお話でした☆
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪