みなさまこんにちは。
絵と手描き文字で「伝わる」デザイン
aitsu factoryのみかりんです。
さてさて、今日は、前回の続き?といえば続き!
前回私がヒーローについてなぜ考えていたのか?それの答えがここにあります!
(前回のブログはこちらだよ)
実は実は
出前授業をさせていただいたのでした!
出前授業のテーマが
「3コマ漫画を描こう!」でして
子供たちに短い漫画を作ってもらうことにしました。
その内容について、ある程度絞って誘導したいと思い
落合園長先生と話し合った結果
「子供達がヒーローになって、困っている人を助けてあげる」
という漫画を描いてもらうことにしたのです。
このテーマが決まったとき
私自身も、このテーマに合わせてサンプルの漫画を描いたのですが
↓サンプル漫画はこちら。
「いや・・・これ、幼児園のお友達(5~6歳)にできるんか!?!?」
それくらい、私でも難しい!!!
漫画って、簡単にかけるようで実は難しいんだなと思いました。(あたらめて)
写生などで、そこにあるもののありのままを描いたりというのも
それぞれの難しさはあるのですが、
漫画は、
①ストーリー展開を考える(ほとんど想像・妄想の世界)
②それをイラストに起こす(参考資料などがないと、なかなかイラストに起こすのも難しい)
③伝わるように、絵と文字(吹き出し)で伝える。しかもそこに感情表現まで入れる。
こんな工程を踏んでいるのだ!!!
これを、
「まだ文字も絵も描くのがおぼつかない5~6歳のキッズたちに強要するのは無理があるのではないだろうか・・・?」
企画しておきながら、だんだん不安になってくる林美華。
でも、長年子どもたちと触れ合ってきている落合園長先生からgoが出たので、
幼児園のみんなのポテンシャルを信じて、きっとできるー!と思って挑ませていただきました。
その様子は。。。。。
ぜひ、ナーサリー幼児園の落合園長先生のブログが面白いので読んでくださいっ!!
(丸投げかい!)
いやいやいや、本当にすっごく楽しいので~♪
子供たちの可愛い表情もすっごく捉えて写真撮られてて、なんともほっこりいたします。
(ちなみに私の授業の前日は、オンラインで東京とつないで、手品をしていたそうです。そのブログもよかったら見てください。面白いですよ。幅広すぎるナーサリー富田幼児園)
今回の授業で、私が子供たちに大切にしてもらいたかった考え方が
「『誰かのために』ヒーローになる」ということ。
誰かのお困りごとを解決するために、ヒーローに変身して、助けてあげる。という、
「誰かのために、自分が得意なこと、できることをする」という子達に成長してほしいなぁ~という
願いも込めての設定でした。(難易度高いよね。。。ごめんね!)
みんな初めは「思いつかん・・・」って感じだったけど
徐々にポツンポツンと
「宿題おいてゲームばっかり先にやっちゃうお兄ちゃんに、宿題できるようになるヒーローになろうかな」
とか
なんでもできるえんぴつを持つヒーロー!!いい感じや!
「お掃除大変なお母さんのために、お掃除するヒーローになろうかな」とか
手に持ってるのはぞうきん!ヒーローがふいてあげるね!!心強いね!
「枯れちゃったひまわりを咲かせるヒーローになろうかな」とか
枯れちゃったひまわりを復活させるヒーロー!これできたら、山火事のあとも緑を復活できるかもね!
自分の身近なところからお困りごとを見つけて、イメージを膨らませていく子どもたち。
特に、女の子は、こういった発想が思い浮かんでくるのが早かったですね。
男の子たちは、わんぱく盛りで
完全にテレビのヒーローになりきってたりとか
コインゲームのコインを増やすとか(笑)
メダルが増えたぞ〜〜〜〜〜!!!男の子の困りごとはメダルだった!笑
男女の差も見れて、すっごく面白かったです。
そして、感動だったのが
限られた時間での、園長先生と、担任の先生の誘導力!
「はい!漫画家さんは締め切りがあるんだから、もう仕上げて~!」
その気にさせて、ちゃんと時間内におさめさせようとするプロの力!!
そして、子供たちもそれに答えて、ちゃんと1時間の時間内で、なんとか仕上げてくる!!
難しいテーマだったのに、本当に最後まで頑張ってくれました!
ほとんどの子が、なんとか形にできたのがすごい!
ここで、「林美華賞」も勝手に選出!
私はこの子のが好きだな~。
肩こりのお母さんを助けるヒーロー
肩が凝って疲れているお母さんの肩を揉んであげるヒーロー!!
これの1コマ目のお母さんのしんどそうな顔の描写がなかなか秀逸!!
まるちゃん的な顔タテ線を駆使した、なかなかクオリティ高い作品です。
そして、最後になりますが、
つかみの「ヒーロー」話。
改めまして、日曜朝アニメ&特撮ゾーンってすごいですね!
みんな結構見てた。
もうプリキュアとゼンカイジャーと仮面ライダーに感謝ですよ!!!
あ~このフリップ作っていって本当によかった~!!
プリキュアのフリップ出したら、一斉に「知ってるー!」「サマー(キュアサマー)!」「仮面ライダーないの?」という男子も!ちゃんと用意してましたぜ!!
これだけ、ユーチューブとかが現れて、メディアも多様化している時代にもかかわらず
クラスのほとんどの子に話が通じてしまう、日曜朝アニメ&特撮ゾーン。
それだけ影響を与えてるんですねっ!子供たちに!!!
ナーサリー富田幼児園の皆様、本当に貴重な経験をさせていただきありがとうございました!
拙い私の話をしっかり補ってくれた園長先生と担任の先生には本当に感謝ですし
なかなか難しいテーマに関わらず、頑張ってチャレンジしてくれた子どもたちにも本当に感謝です。
最後に「楽しかった~絵かくの大好き!」ってニコニコして言ってくれた子達の笑顔が宝物になりました♪
日本一楽しいナーサリー富田幼児園さんのブログはこちらで〜す。
(本当に楽しいので読んでみてね!)
最後まで読んでいただきありがとうございました。