アイツのつくりかた

絵と手描き文字で「伝わる」デザインaitsu factoryのブログです

故郷に錦シリーズ☆「四国防災八十八話マップ香川県版」お目見えです!



みなさまこんにちは。

 

絵と手描き文字で「伝わる」デザイン。

 

aitsu factoryのみかりんです。

 

 

 

さてさて、前回も故郷の香川県でのお仕事のお話をしておりましたが、

 

香川県のお話がちょっと続きます~。

 

 

 

今日は、徳島大学 環境防災研究センターさんと一緒に作らせていただいております

 

「四国防災八十八話マップ」の『香川県版』が完成!のお話です。

 

 

「~先人の教えに学ぶ~四国防災八十八話」とは、

 

四国各地に残された災害に関する言い伝えや体験談がまとめられた冊子です。

 

私はPDFでダウンロードしたものを読んでいます。資料としての使い込み感…

 

四国防災八十八話のお話は、こちらからダウンロードが可能です!↓

www.ccr.ehime-u.ac.jp

 

国土交通省四国地方整備局が企画を行い、

 

愛媛大学防災情報研究センターが事例を収集し、

 

四国防災八十八話検討委員会により編纂されたものです。

愛媛大学も私の出身大学ですので、ご縁を感じております♪私は文系でしたが…)

 

 

 

災害って同じことを繰り返されるので、

 

この内容から学ぶことが多く、現代の防災にも活かせることがいっぱいあるんですよね。

 

 

 

その貴重な冊子の情報を、徳島大学が主体となり

 

「四国防災八十八話・普及啓発委員会」を発足し、その啓発に努めています。

 

 

 

その啓発の一貫として、

 

八十八話をマップ化し、イラストでエピソードを入れた「四国防災八十八話マップ」!

 

 

aitsu-factory.hatenablog.com

 

一昨年度(令和3年3月)に徳島版がデビューして、

 

徳島大学の上月教授と、松重博士が主体となって、

 

マップを使って保育園・小学校・中学校などなど、

 

さまざまな学校に普及活動していただいて

 

紙芝居や、巨大マップ、新町川に飾られた巨大タペストリーなど

 

いろんな形に変幻自在!

 

巨大タペストリー。これ新町川で見たで!という目撃情報多数。

 

そしてなんと、この活動が令和3年土木学会広報大賞の最優秀に選ばれたのです!

 

www.tokushima-u.ac.jp

 

私も微力ながら、マップでのお手伝いができたことを、本当に嬉しかったです。

 

 

 

 

そして、今年(令和4年7月)に、第二弾ということで、香川版がデビューしました!

 

 

さて、この香川版の特徴はと言いますと、

 

やっぱり、香川と言えば「渇水

 

徳島編には、1話しかなかった渇水の話が、7話もあるんですよね。

 

 

 

この中でも私がリアル体験した「第75話 四国の水がめ」

 

 

平成6年、私は確か中学2年生だったかなぁ。

 

四国が記録的な渇水に見舞われて

 

今や四国の水瓶であり、欠かすことができない存在の早明浦ダムから、

 

立ち退きを強いられた旧大川町役場が、

 

水がどんどん減っていく中で、みるみる姿を現す姿がニュースに映るたび

 

私たちは、「私たちの便利のために犠牲になった地域があった」ということを

 

まざまざと思い知らされると共に

 

水がこれからどうなっていくのだろう・・・という恐怖に震えていました。

 



 

台風が来て大雨が降ったことにより、心から「ホッ」としたことを覚えています。

 

 

 

私の住んでいた善通寺市の南部地域は、地下水が豊富で

 

幸いにも大きな断水が起きることはなかったのですが、

 

従兄弟の住んでる西讃の海側の地域や、高松地域は本当に大変だったそうです。

 

 

 

そんな渇水が香川には昔から見舞われていたこともあり、

 

香川には「ため池」が異常に多い!

 

85話。本当に昔は命をかけてため池づくりなどをしていたのでした。

 

そのため池を作ること、水路を作ることも、昔は本当に一苦労!

 

でも、みんなのために自分の命をかけて奔走する庄屋さんがいたから

 

今も使われているため池や水路があるんだ。

 

ということも、このマップから学ぶことができます。

 

 

 

あと、香川県は、瀬戸内地域で災害が少ない県ではあるのですが、

 

だからこそ、いざ災害が起こった時の県民の対応が鈍いことも、

 

このマップで見ることができます。

 

 

 

で、本当に恐ろしいのが

 

これからくると言われている南海大地震

 

高松にある「八栗山」は「五剣山」とも呼ばれるのですが、

 

1つの峰を「剣」と呼んで、5つの峰があるのが特徴の山なのですが、

 

なんと、1707年(宝永4年)の宝永地震で5の峰が割れているんですね。

 

五剣山が崩れるだけでなく、地面が割れたり水が噴き出したり、まぁ大変だったみたい。

 

それくらい大きな地震が起こったこともあるということを、

 

香川県民は知っておいた方がいいと思います。

 

 

 

 

 

このマップ、9月から香川県下の小学校などに配れらるよ~とのことでしたが

 

友達からLINEが来ましてん。

 

 

まさかの保育園にも配られてる。笑

 

「我が家の保育園児が美華ちゃんを連れて帰ってきた」という表現に笑いました^^

 

 

 

一目見て私が書いたやつと分かってもらえるって、

 

まぁまぁ自己主張が激しい私の絵・・・笑

 

 

 

ぜひ香川県民であってもなくても、

 

このマップは徳島大学さんのHPから

 

なんと!ダウンロードできる太っ腹ぶりですので!

 

ぜひダウンロードして、子供さんと一緒に見るもよし、

 

1人でじっくりニヤニヤしながら見るもよし

 

楽しんで学んでいただけたらと思います♪♪

 

↓こちらから、「徳島版」も「香川版」もダウンロードできますよ!

今までの活動実績の動画も、素晴らしい!!!

shikokubousaifuudoshigen.amebaownd.com

 

いつもご依頼いただく上月教授・松重博士・ありがとうございます!

 

このお仕事は、私もさせていただく中で、毎回すごく学びがあるんです。

 

そして、このマップが世代を超えて引き継がれて、

 

四国の皆さん、全国の皆さんの防災意識の向上に繋がったら、

 

私自身も非常に嬉しいと共に、

 

悲痛な思いを経験された先人や、

 

懸命に住民のために奔走した先人たちも、喜ぶのではないかなと思います。

 

 

 

これからも、イラストで「伝承・伝達」!していくぞ!

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!