みなさまこんにちは。
絵と手描き文字で「伝わる」デザイン
aitsufactoryのみかりんです。
さてさて、今日は
先週の「対価をはらってみました」パート2です。
前回の「対価をはらってみました」はこちらです↓
今回対価を払ったのは・・・
「会計ソフト」!!!
今年ももう12月・・・
個人事業主の皆様は、確定申告の足音をひしひしと感じていることでしょう・・・
私は「青色申告」で確定申告をしておりますが、
今まで帳簿をつける手段は
経理の本についていた、エクセル形式の会計シート。
シンプルな足し算の計算式があるものです。
これでももちろん帳簿はできるのですが、
例えば、一番記入が多い例だと、
5,000円でチラシを印刷会社に発注したら、
「現金出納帳」に、5,000円の支出を記入
「経費帳」に、感情項目「仕入れ」で5,000円を記入
さらに、この場合は「買掛帳」に5,000円の仕入れを記入
1つの取引だけで、2つまたは3つの記入をしていかなくてはならず!!!
このおかげで、
毎年確定申告前の帳簿が合わない・・・
(だいたいどれかの記入が漏れているのです)
1月の末あたりに、全ての帳簿をプリントアウトして
泣きながら、ぜーんぶ付き合わせてチェックするという大イベントをしておりました。
もう今年度こそ、こんなことはしたくない!!!!
しかも、今年11月まで、
全く帳簿に手をつけておらず(良い子は真似しちゃダメよ!)
ぶあつーい領収書と請求書のクリアファイルの残像が
私に圧力をかけてくる!!!
こ・・・これは、
もう、
会計ソフトを購入しないと、
むりーーーーーーーーーーー!!!
そんなこんなで、
会計ソフト「freee」を購入しました。
なぜfreeeにしたかというと、
私の周りの個人事業主の方の中で、
一番使っている人が多かったからという安直な理由。
女性起業塾で登壇いただいた税理士の先生も
freeeを使われていたのが決め手でした^^
freeeは3つのコースから選べまして、
私は真ん中コースの、「スタンダードプラン」にしました。
(年払いにしたので、一ヶ月1650円+税です)
月816円~のスタータープランと迷ったんですが・・・
レシートを読み取って計上できる機能が、
スタータープランだと1月の読み取り上限が5枚までなので、
(このことはあとで説明します)
スタンダードプランにしました。
使ってみての感想は、
とにかく入力が、以前のエクセル形式の者と比べたら
ものすごくラクになりました!!
先述した通り、今までは複式簿記だったので、
1つの取引に対して、2~3個の入力が必要だったのが、
さっきの例だったら、
支出として、「仕入れ」を勘定項目にして、
5000円現金で支出したと入力するだけで
他の全ての項目に対応してくれました!
なので、入力の手間が、半分以下に減った訳です。
おかげさまで、1日半でなんとか11ヶ月分入力完了しました・・・(ぜーぜー)
この会計ソフトを導入して、一番よかったことは、
携帯にもアプリを入れて、そこから帳簿がつけれること!
特に、レシートの読み取り機能は、ありがたいですね~。
レシートを私は、全てA4の紙に貼り付けてクリアファイルで管理しているのですが、
紙に貼り付ける前に、パシャっと撮って勘定項目を設定したらOKなので、
入力を溜めることがなくなりました!
あとは、通帳をオンラインにしていたら、紐付けできて
入金されたデータを自動的に計上してくれるので、
来年から導入しようと思います。
さらには!請求書・領収書まで作れちゃう!!
請求書を作成すると、そのまま売掛計上ができてしまうなんて、賢すぎっ!
これは、かなりラクになりそうです。
「なんでもっと早く始めなかったんだろう・・・」
でも、今まで、経理の本とにらめっこしながら、エクセルと格闘していたから
会計ソフトもすんなり理解できたので、
今までの苦労も、
きっとムダではなかった!
・・・と思いたい^^;
もし会計ソフトの導入に迷っている方は、参考になれば幸いです^^
前回の私の確定申告珍道中の記事も、もしご興味あったらお読みください。
(かなり珍道中です)
最後まで読んでいただきありがとうございました♪