2019-01-01から1年間の記事一覧
2019年ラストブログです!ただの総括ではおもしろくないので、みかりんの悲しい負の遺産と共にお送りします。さいごに笑ってくれ!
年賀状は出しますか?出しませんか?みかりんの年賀状観を語っております。年賀状にぴったりの愛用のペンについても♪
お正月・お祝いごとにもぴったり♪徳島県鳴門市の「本家松浦酒造場」さんの、ナルトタイのキャラクターのLINEスタンプを作らせていただきました。
防災紙芝居の活動を2019年12月15日の徳島新聞にとりあげていただいたお話です。
ちょっとポーチに入れておくと便利だし女子力高い!お仕事女子にオススメしたいグッズを2点ご紹介〜^^(収納するポーチもオススメ!)
青色申告始めて3回目にして、とうとう会計ソフトを購入しました。使い勝手などを雑に考察しました。
2020年6月14日第3回熱男会セミナーで、徳島初!の植松努氏の講演会が行われます。そのチラシを作らせていただいたお話です。
実はこのブログ、そーっと変化しております。いったいそれはなんでしょ〜?
毎日問い合わせが来る決め手になったものとは…?徳島県東みよし町の0歳からのリトミック教室「ひまわりこども教室」のチラシリニューアルのお話です。
ラミネーターがあったお陰で憧れのABCラジオの番組にちょこっと関われて嬉しかったお話です。
2019年11月23日に徳島のアクアチッタで開かれた、アウトドアイベントのレポです♪焚き火アイテム、キャンプ飯、ライトアップのアイデアもご活用ください♪
ブランディングについて「北海道」というキーワードから掘り下げてみました。
徳島でちょっと面白い観光をしたいなら「tabisuru(タビスル)」!!女性目線の体験型観光をプロデュースする、素敵な阿波女お二人のお名刺を作らせていただきました。
楽読とコアチューニングが相性抜群な理由とは?東京・神楽坂の「コアチューニングサロンKAGURAZAKA」のパンフレットを作らせていただきました。
ブログをきちんと定期更新するようになってから1年経ちました。1年更新し続けて、よかったことを綴ってみました。(お仕事でブログを活用している人向きです)
2019年11月23日に徳島市のアクアチッタパークで開かれる「街の中deアウトドア&クリスマスナイト」に展示する陶器の光のお家を作ったお話です。
自営業・クリエイター・家で仕事の人ならきっと分かってくれるに違いない!自営業あるあるです。(今日はとっても文章短いよ)
2019年10月27日に徳島県立防災センターでの防災フェスタレポです♪徳島の防災ミニ情報も♪
少し花を咲かせられるようになったかなぁ?徳島の「女性起業塾2019」が無事全日程終了して、思ったことを綴りました。
年賀状にもぴったり!「おひるねアート」の撮影会を徳島で行なっている「MusiClovers」さんのチラシを作ったお話です。
10月20日の「きたじまるしぇ」大盛り上がり♪そんなイベントから学んだ、とっても大切だと思ったことを綴ってみました。
レジ袋有料化を巡ってのお店の対応から、私の気づきをつぶやいています。
2019年10月13日、鳴門市黒崎の宇佐八幡神社の秋祭り縁日で、紙芝居を披露させていただいたけど。。。なお話です。
イラストは、企業と人をつなぐ潤滑剤?「きたじまるしぇ」で浜農機さんとコラボことになった経緯のお話です。リアルな紙芝居制作状況もUP!
ご自宅でボディセッションを行なっている「Bodyknows」さんのリーフレット&お名刺のデザインのお話と、ボディセッション体験レポです。
東大阪にあります、透明円筒ケースを製造している東大化成株式会社様のロゴマークを作成させていただきました。
手描きと布地で温かみのあるロゴマークを作成させていただきました♪
私が、チラシなどに「手描き文字」を使うきっかけとなった、まぁまぁショボい理由をそーっとお伝えします^^;
とうとう紙芝居にアイツが登場か!!10月13日の鳴門市宇佐八幡神社にて、アイツ紙芝居上演決定〜♪♪
今日はより在宅ワーカーさん向け?おウチの誘惑に負けない!!私なりの時間管理方法をシェアします。