みなさまこんにちは。
「絵と手描き文字で「伝わる」デザイン」aitsu factoryのみかりんです。
すっかり春ですね!!鳴門も桜がすっかり満開です(^^)
こちらは妙見山の桜です。綺麗だわ〜!!
今年のゴールデンウィーク、10連休という方もいらっしゃるのでしょう。
ゴールデンウィーク前半は、
鳴門で、のんびり大谷焼の窯元めぐりなんていかがでしょうか?
4月27日(土)~29日(月祝)の3日間、
「大谷焼の里 スプリングフェスタ」が開催されます。
この度、ありがたいことに、
ポスターデザインと、チラシのデザインをさせていただきました!
スプリングフェスタは、地元徳島の方、従来の大谷焼ファンの方がこられるイベントとして定着しておりました。
今年で10回目を迎えるとなり、
ちょっと幅広く集客もしたいということで、ご相談くださりました。
大谷焼講座で陶芸を教えてもらい、陶芸クラブを細々と続けていて、
大谷焼が大好きな私。
本当に嬉しいご依頼でした!
このイベント、まずなんとびっくりなのは、
どの窯元でも、商品を20%オフで購入できること。
すっごい!お得!!
なので、私もこのイベント、毎年行ける時は行って、お得に商品を購入させてもらっておりました。
でも、全窯元を回ったことはなかったんですよね。
昨年ちょうど、陶芸クラブのメンバーが、
このイベントで、全窯元を回ったとのこと。
普段なかなか買うつもりがないのに、
お店に立ち寄るってハードルが高いけど、
イベントなので、安心してゆっくり窯元を巡れて、
お店の雰囲気や、作品を楽しめて
すごくよかった!!!と、
感動を伝えてくれていました(^^)
そのことを商工会の方に伝えると
「そうなんです!それがこのイベントの醍醐味なんです!」とのお言葉。
なので、
半日くらい、ゆっくり窯元を回ってもらうことで、
ひとつの連休のイベントにもなるよ♪
という提案ができるようなチラシにしてみました。
スプリングフェスタに参加されている窯元さんは6窯元さん♪♪
イベントでは6窯元を巡ってスタンプを集めて、どこかで商品を購入すると、
抽選会にも参加することができますよ♪
また、各窯元さんで「藍」をテーマとした展示も開催されるそうなので
それも楽しみですね〜。
オススメなのは、JRで来て、てくてく歩いて窯元を回るめぐりかたです。
なので、大谷駅からの徒歩でのだいたいの所要時間を記入してみましたよ。
さらにいいなーと思うめぐりかたは、
先日、折り畳み自転車であるブロンプトンツアーを手がけているAWA-REの榮さんに教えてもらった、
折り畳み自転車の活用術。
折り畳み自転車を持って、JRに自転車ごと乗って移動。
阿波大谷駅で降りて、窯元を自転車で巡るとか!!
最高やん!!
その姿を想像するだけで、むちゃくちゃワクワクする!
ついつい、車が便利だから車で動くことが多い今日この頃ですが、
時間を贅沢に使って、スロウな休日を送るのって、オシャレですよね。
大谷焼の里の、のんびりしたいい空気も感じてもらえたら嬉しい限りです。
それにしても、このチラシで人集まらなかったら、私はとっても責任感じるので…
どうかどうか、みなさまたくさん遊びに来てくださいーーーーー!!!
裏面には、鳴門の周辺観光マップも、ちょっぴり入れてみましたっ!
満潮干潮に合わせて、渦潮見に行くのもいいですね♪(観潮船もオススメ!)
ここには記載できなかったのですが、
鳴門には個性豊かな雑貨屋さんもたくさんあるんです。
鳴門の中央郵便局の近くの「にちにち雑貨店」さん、
大谷焼の里から近い「白猫堂ノスタルジック」さん、
市役所付近に「バラエティタイム チャーオ」さん、
大塚美術館のある大毛島方面にある「island」さん
同じく大毛島方面から、ウチノ海に入ったところにある「もずや」さん
どこもテイストが違うので、面白いんです♪♪
最後にあらたえの湯で温泉浸かって帰ったらもう完璧だ!!
ぜひ遠方からも遊びにきてくださいね~♪
最後まで読んでくださり、ありがとうございました♡