みなさまこんにちは。
絵と手描き文字で「伝わる」デザイン aitsu factoryのみかりんです。
5月26日(日)に行われる「あいずみスマイリーマルシェ」内で行われる
ゆるっと楽しく防災について知れる「キャンプdeソナワルマーケット」で
「防災紙芝居」を披露するため
徐々に準備を進めております。
前回の防災紙芝居の記事はこちら↓
せっかくやっているので、こんな感じで進めてます〜ということも、
お伝えできたらいいな、と。
そしたら防災のことも、1人でも多くの人にお伝えできるかな?と思い。
ちょこちょこブログに製作記を登場させようかと思っております。
今回は、防災のことを学ぶための、取材をさせてもらったことと
メディアへのプレゼン用に、とりあえず間に合わせで紙芝居枠を作ったお話です。
私は、防災に関しては、聞きかじりのど素人。
大切なことを伝えることになるので、
ちゃんとした知識を持っている人に話を聞きたい!!と思いまして、
エフエムびざんでディレクターや、ラジオ番組
でパーソナリティーをされていて、
防災士の資格をもつ、瀬戸 恵深 さんにお話をお伺いすることができました!
瀬戸さんのことは、
人気ブログ
徳島子育て情報発信中! | ママ目線のリアルな徳島子育て情報ブログ
を運営されているwebデザイナーのぽんさんの記事をみて、
「ぜひこの方にお話を聞きたい!」とご紹介していただきました。
ぽんさん、どうもありがとうございました〜^^
この記事を見ると、瀬戸さんのことがよーく、分かります♪ ↓
瀬戸さんは、子育て真っ最中でもありますので
ママ目線での防災についてもよく考えておられるので
子供のいない私では見落としがちな知識をたくさん教えてもらいました!
とってもいい本も教えてもらいましたので、早速購入↓
まず!可愛いイラストがいっぱい入ってて、とっつきやすい!
実際被災された方の経験談に基づいた情報がたくさん入っているので、
心構えができます♪
瀬戸さんに教えてもらったことの中で、大切だなと思ったのは、
「防災の準備は、自分用にカスタマイズすべき」ということと、
「日頃の生活を防災を意識して整える」ということ。
例えば、防災用の携帯食を準備するにしても
大人だと、防災用のカンパンでも我慢して食べるかもしれないけど、
ちっちゃい子供がそれを食べますか??ということ。
それなら、
子供ちゃんが好きなお菓子を、
賞味期限をみながら少し多めに備蓄しておこう!
ということ。
お話を聞いて帰って、まず私がしたことは
カーテンをきちんと閉めること。
もし、地震が発生した時に、
窓ガラスが割れると、怪我をする可能性があります。
カーテンをしっかりしめているだけで、飛散が防げるとのこと。
防災グッズを揃えなきゃ!と、思うあまりに
防災の備えが億劫になっている人って、たくさんいると思うんだけど
日々の生活で、ちょっと気をつける。
「この部屋で地震がおきたら、これ飛んでくるかもね。移動しとこう〜」などと
想像力を働かして、
どうしたら不安を取り除けるか考える癖をつけるのが
一番防災に大切なのではないかと思いました!!
あと、お花見をかねて
我が家で、避難所としてここに逃げようと決めている
避難施設も見学してきました。
お城のように見えますが、
普段はギャラリーとして使われたりしてます。(基本土日解放(2019年4月現在)
いざという時に、避難施設となります。
こちらを見学して、思ったこと。
入ってみていないと、思わなかったとこがたくさんありました!
●想像以上に、建物の中が狭く、そうたくさんの人は収容できないだろう。
●土足で上がるようの床となっているので、床が冷たくて硬い。
そして、どんな備蓄がされているのか?というのも気になりました。
おそらく十分な毛布などはないと思った方がいいなぁ。
となると、避難持ち出し袋に、毛布のようなものも必要かもなぁ。と
考えることができました。
瀬戸さんオススメなのが
「例えば台風の時などに、避難所が解放されていたら、
移動が危険でなければ「あえて」避難所にいってみる」
とのこと。
どういった設備がされているか、
みることができるのでいいですよ!とのことでした!
あと、「これいいなー!」と思ったのが
常に身につけておく「パーソナルカード」
例えば、小さい子供ちゃんが、家族と別でいた時に被災
なんとか避難所まではたどり着けたとします。
子供ちゃんには小麦アレルギーがある。
しかし、それをうまく伝えられず、もらった小麦の入った非常食を食べてしまった・・・
そんな時に、パーソナルカードに
「小麦アレルギーがあります」と書いているものを持っていたら
周りの大人が配慮してくれる可能性が高くなる!
また、家族写真などを入れていたら
その写真を頼りに、ご家族と会える可能性が高くなる。
密封できる袋に、保険証のコピーや、大切なものも入れておくといいですよね!
このパーソナルカードのワークショップを
瀬戸さんは行なっていること
これはいいなぁ!!と、
私もソナワルマーケットで、当日できるように準備しようと思いました。
またこの話は後日♪♪
そして、ソナワルの主催の上野さんから
aiテレビに、PRで出演するので、
紙芝居のプレゼン用のものありますか?と聞いてくださったので
A4サイズの簡易紙芝居(プレゼン用)を急遽作成!
枠は100均グッズで、1時間で作成!!
ダンボールで、紙芝居を搭載する「マチ」を作成しました。
マステは、ダサいダンボールを隠すため^^
このサイズ、少人数の紙芝居だと、これでもいいよね〜^^
活躍していただけるはず♪♪
また、5月に入ったら「防災紙芝居《制作編》」をお届けできたらと思っております♪♪
《あいずみスマイリーマルシェ&キャンプdeソナワルマーケット》
2019年5月26日(日)
9:30〜15:00(少雨決行)
JRでお越しの方・・・勝瑞駅から徒歩10分
バスでお越しの方・・・バス停勝瑞西 会場まで徒歩5分
車でお越しの方は臨時駐車場出ます!(また次のブログでは地図画像添付しまする)
aitsu factoryの防災紙芝居は、
11時30分〜11時50分で、麻柄ドームステージにて行います。
(それ以外の時間でも、ソナワルブースにて希望者がいらっしゃいましたら、随時行います♪♪(時間は決めとこうかな〜))
↓ソナワルマーケットのフェイスブックページです
最後まで読んでいただきありがとうございました♪