みなさまこんにちは。
鳴門在住「絵と手描き文字で伝わるデザイン」aitsu factoryのみかりんです。
今日は、昨日あった私のおっちょこちょいな話です。
「おっちょこちょい」ということば。
ほとんど使ってる人最近みないけど、結構響きが好きです。
半年ほど前に、ご依頼いただいた
キャラクター作成をさせていただいたお方が
その時の記事はこちら↓
「キャラクターを使ってTシャツを作ったよ〜!」と嬉しい報告♪♪
「23日のマルシェで着ます!」と聞いたので
ぜひ見たいなぁと、
ちょうど香川の実家に帰るあてもあったので、
たくさん出ているマルシェを探したのですが・・・
あれ???
いないなぁ・・・
おかしいな〜。確か23日って言ってたよなぁ・・・
と思って、LINE。
「マルシェ。確か、今日でしたよね?」
そしたら、帰ってきた返事が
「ミカちゃん!!!!私たちの出店は12月23日です!!!」
ドヒャーーーーー!!!!
思いっきり1ヶ月間違えてたまちがえてたまちがえてたまちがえてた・・・
かなりうっかりしていました・・・
ここまで来たら、猪熊弦一郎美術館を見て行こう!
実は、なんとなんと、ラッキーなことに
11月23日は、猪熊弦一郎美術館は、27回目のお誕生日。
実は今、この美術館は、耐震化などの関係で閉館していたんです・・・
ですが、なんと!この日だけオープンしてて
しかも入館料が無料!!
わー。来てよかった〜^^
私は、この美術館のある、丸亀市の高校に通っていました。
弦一郎美術館は、高校生まで、入館料が無料だったんです。
なので、絵を描くのが好きな友達と、よく美術館を訪れていました。
社会人になっても、興味ある展示を見に来ていたので
人生で一番来たことのある美術館です。
今回の展示は
今までの展示のポスターがずらり!!!
「あ!これ見に来た!」「あ!これあの友達と来たなぁ」とか
そのポスターを見ると、その当時の思い出がうわぁっと溢れて来ました。
私が高校の時来ていた時は、とても美術館は新しかったけど
展示室の床が、使い込まれてちょっとデコボコしていたりとか
年数の経過を感じました。
一緒に来ていた友達は
普通科の高校だったけど、漫画家を目指してて、美術系の大学に進学し
そして漫画家になりました。(今作品作り頑張ってるだろうなぁ)
3階展示室から、2階の展示が見下ろせて、
向こうの窓には、丸亀の街の上の方がちょっこっと見えるようになってて
ここで、語らいあったなぁ。
今日の私のおっちょこちょいは、ここに来るためだったんだなぁ^^
おっちょこちょい、万歳や!!
さらに、会いたいなぁと思ってた友達にも、ここで会えて♪
ラッキーな一日となりました^^
猪熊弦一郎美術館、2020年にパワーアップして復活することを楽しみに♪
その時には、私は、どうなってるかな?
未来を楽しみに♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^