みなさまこんにちは。
絵と手描き文字で「伝わる」デザイン
aitsu factoryのみかりんです。
今週は、リアルイベント続き~ということで・・・
「中讃農業女子ネットワーク」のみなさまに
「スマホでできる!POP講座」をさせていただきました♪
善通寺市は私の出身地なので、嬉しい~♪
「中讃農業女子ネットワーク」さんは、
通称「ぼやっとガールズ」と言いまして、
香川は、西讃、中讃、東讃と3地域に分けられることがあるのですが
こちらは、中讃の農業をしている女性たちの集まり。
このグループができたきっかけは
研修(遠足?)で出会った農業女子たちが
「何かできたらいいねぇ~」と、ぼや~っと集まったのが始まり。
農業はほとんど家族ですることが多いため、
農家に嫁いだ女性たちは孤独を感じることがあるのだそうです。
そんな時に、同じ境遇の仲間たちが
情報交換や悩み相談など、分かち合うことが出来たらいいねということで、
ランチ会などをしておりましたが、
今や、今回のような研修会も開けるようになりました!ということ。
農家さんも、今は産直市やマルシェなどで、
野菜を直接消費者に届けることもままあります。
そんな時に自分たちでPOPを作れたらいいね~ということで、
私に白羽の矢を立ててくださいました♪
私のお得意の、スマートフォンで使えるお絵かきアプリ「アイビスペイント」で
POPを作る方法をお伝えしました。
ちゃんと、以前作らせていただいた横幕などもしっかり飾っていただいて
なんと配慮あるおもてなしなんでしょう〜!!!感動!!!
のぼり・横幕作成のお話はこちらから♪
今回もコロナ禍の中での開催ですので
とても配慮してくださって、
密を避けるひろーーーい会議室で開催してくださりました。
ちょっと受講するみなさんと距離があるので
ちゃんと伝わるかなぁ~と不安・・・
準備してくださっていた、プロジェクターに、
PCとスマートフォンの画面を投影して、
操作の仕方をリアルタイムでみなさんと共有しながらできたので
操作にはみなさん頑張ってついてきてくれました!
今回ご依頼くださった、おおにし苺農園のさちこさんには
「分かりやすかったです!」と言っていただけたので、とりあえずひと安心。
でも、スマホ操作が得意な方、苦手な方いると思うので、
また、メンバーで復習の会を開いてもらえたらなぁと思います。
そして、1からPOPを作るのは、大変なので、
プレゼントに、写真と文字を載せるだけでOKの
ぼやっとちゃんテンプレートをプレゼントさせていただきました♪
このお話をした時のみなさんの顔が、安堵と喜びの表情で
「あ~、そうか。ちょっと難しかったんやね~」
ということがよく分かりました(笑)
みなさんごめんね~(^◇^;)
「アイビスペイント」は、お絵かきアプリなので
ちょっと操作に慣れるまでは、難しい・・・と感じると思いますが、
慣れると、とても優秀で可能性に溢れまくってるアプリです♪
失敗しても、死なないので(かよこせんせいの名言パクってます)
色々な機能を試して、遊んじゃって欲しいな~と思います。
今回のPOP講座でもお伝えした
「手描きのイラストをデジタル化する方法」は
以前こちらのブログにもまとめましたので
よかったら、みなさん挑戦してみてくださいね♪
この講座をさせていただいて、
「ぼやっとガールズ」のみなさんにお心遣いをいただきまして
お土産に、みなさんのご自慢の農産物や加工品をいただきました~!!!
あ、あ、あ、ありがてぇ!!!
シーズン始まったばかりの、ブロッコリーでしょ、レタスでしょ。
(ブロッコリー&レタス、ちょうど生産者さんがPOPの写真に使用されてましたね!)
ぴーんとしたネギ、(味噌汁に必須!)
安納芋と金時芋の詰め合わせ(これは焼き芋にして食べ比べしないと!)
連なったレンコン(レンコン好き~!)
おみかん&香川名産の小原紅の缶詰♪
新米まで~!!
そしておおにし苺農園さんの、苺ジャムと苺コロネっ!!!
こちらの苺のロゴマークも、私がお手伝いさせていただきました。
シールにも加工してくださり、活用してくれて嬉しいです。
早速、実家にそのまま直行し、お茶と一緒に苺コロネをいただいて
幸せ~♡
めっちゃうまいやん!
食べ進めると
苺ジャム→生クリーム→苺ジャム→生クリームの層になってるのです。
コロネ生地は軽くてあっさりしててとても食べやすい!
あっという間にお腹の中におさまりました。
みなさんからいただいたお野菜たちは
鳴門に帰っていただきますっ!!
(追記:なるとに帰ってきて、レタスとブロッコリーを食しました。
無茶苦茶美味しかった・・・!なんの味も付けずにバリバリ食べました!)
ぼやっとガールズのお野菜は
香川県の中讃にある主要マルナカさんの「すきまる市」でお買い求めできます。
(パワーシティ善通寺店には確実に!丸亀とかの店舗にもあります)
商品にぼやっとちゃんシールが貼られていたり、
POPがあったりするのでわかるかなと思います。
たまに、ぼやっとちゃんパンフレットに出会うこともできるらしいですよ。
イベントなどの出店については
ぜひ、「ぼやっとガールズ」のfacebookページからご覧くださいね!
また、ぼやっとガールズさんは
香川の中讃地域で農業をしている女性の参加を募集中です♪♪
女性たちの柔軟な発想で、あなたの農業にもイノベーションが起こるかも!!
なんせ、とってもみなさん柔らかで優しい方達ばかりでしたので、
暖かく受け入れてくださると思います〜!
ぼやっとガールズのみなさん、今回はお呼びいただき
ありがとうございました♡
皆様のおもてなしのこころ、本当にうれしかったです!!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました♪