みなさまこんにちは。
絵と手描き文字で「伝わる」デザイン
徳島のイラスト漫画チラシといえば?
aitsu factoryのみかりんです。(て、定着するかなぁ・・・)
さてさて今日は
久々にお仕事のお話を書きます!
(ブログ満足にあげられてなかったので・・・ごめんなさいごめんなさい)
今回も、本当にとってもありがたいご縁で繋がったのですが
繋がり方が
「えーーーーーーーーーーー!!!!!???!!!!」と言う感じで非常にびっくり。
でもこれは、やっぱり繋がるべくして繋がったとしか思えない。
すごくお仕事の姿勢にも激しく共感させてもらったので、
今日は多分長文になること間違いなしです。
今回お仕事をさせてもらったのは
香川県の東の端、そこから10分車を走らせたら徳島に入っちゃう場所
東かがわ市の引田駅そばにあるうどんやさん
「うどんやまるちゃん」です。
まるちゃんに巡りあうきっかけというのが
私の所属している陶芸クラブの仲間からの一本のLINEでした。
「林さん、ぬか風呂のPOP描いてますよね?
それを見たうどん屋の店主さんが仕事依頼したいみたいなんですど」
そう、糠風呂=淡路の米ぬか酵素風呂「ぬか酵素Sun燦」のこと。
このブログではしょっちゅう登場する、私の原点でもあるありがたいお店です。
まるちゃんの店主のまるちゃんは、Sun燦さんに訪れた時に
何と私のかくPOPをみて、一目惚れしてくださったらしく!!(きゃー!)
そのことをお店の公式LINEにつぶやいていたそうなんです。
その呟きを見た私の陶芸仲間が(彼は何と鳴門市から毎週まるちゃんにうどんを食べにいく超ヘビー級まるちゃんファン)
「それって林さんのことじゃ!?!?」とピンときたんだそう!
そして、私と、まるちゃんのご縁をつないでくれました。
ご縁って不思議だなと思うんです。
Sun燦さんの販促物には、厚かましくも私の宣伝をさせてもらっていて、
連絡先まで書かれてて、
まるちゃんもそれを握りしめて帰ってきていて、
「いつか連絡しよう」と思っていたそうなんです。
そこに、「僕知ってますよ!」というお客さんが現れたことで、
急速に話が進んだ。
もし、この陶芸仲間が間に入ってくれていなかったら、
もしかしたらいまだに私とまるちゃんのご縁は繋がってなかったかもしれないのです。
本当に面白いですよね!
さて、お話がうどんの麺のように長くなってまいりました。(そんなことどうでもええわ)
お仕事のうち合わせで、まるちゃんにお邪魔させていただいて
私はもう激感動!!!
まずお店に行って出迎えてくれたのが
まるちゃんの奥さんのまるかよさん!
まるかよさんが、むちゃくちゃかわいい~!
なんせまるかよさんは、「ミセス・オブザイヤー日本大会」に出場していて、今年は「wonder woman賞」をいただくような素敵な女性です!(何と徳島県出身!阿波おんなです)
このまるかよさんと、店主のまるちゃんの美女と野獣(!?)的バランス感が最高です!
さぁ!そして本題のうどんです。
まず、私は、香川県出身ですので、DNAにはうどんが組み込まれていますもので・・・
自分の好きなうどんのこだわりがまぁまぁ強いんです。
(多分これは香川県民のほとんどがそうなはず!)
まるちゃんのうどんの質感と出汁の味にベタ惚れです!
かけうどん特有の、麺の表面のフワフワ感と、
芯はしなやかかつしっかりしている感じが秀逸!!
出汁は優しい。すごく優しい。麺との絡みが素晴らしいです。
そして、まるちゃんおすすめのざるも試食させてもらったのですが、これがまたすごい!(写真なくてごめん)
しっかりとエッジがたった美しい麺に
水でしめたざるうどんの歯を押し返してくるようなコシ!
でも硬いわけではなく、しなやかでどんどん食べ進められる!
そしてこのつけ出汁の味が、かけだしとまた違う男前な出汁なんですよね。
お店の1番人気の、とり天とイカ天のコラボうどんセットは
とり天は、胸肉なのにすっごく柔らかくてジューシー!!
あっさりしてるのにボリュームもぴったり!
いか天は、驚きの柔らかさ!
とにかく一口一口がもう感動で、
「あ~もうあと3口食べたら無くなっちゃうよ~」と名残惜しくなるような銘品なのです。
話を聞いてると、もうこだわりが半端なさすぎる!!
出汁に使っている素材は、一流料亭級。
麺は何と、こんなに美味しいのに減塩していて、
通常のうどんが15%くらいの塩分量に対し、まるちゃんうどんは6%弱!!
とり天は、当日に仕入れたものしか使わない
まるちゃんのうどんは、少し単価が高いのですが
話を聞いてると「あ~それはもう仕方ないっす!」と唸ってしまいます。
そして、まるちゃんのうどんやに対する想いが!!!
まるちゃんは、県外で学校の先生をしていたけれど
お母さんが倒れたことで、仕事をやめて地元引田に帰ってきたんだそうです。
そこから縁があった高松のうどんやさんで修行をして、
引田を元気にしたい!お母さんに恩返しをしたい!と、
引田でおうどん屋さんを始められたのです。
こうやって手短に説明したら、グッとこないですが
こちらのyoutube動画を見てもらったら、まるちゃんの想いがすごく伝わってきます。
今回は、このうどんやさんをなぜ超田舎の引田でやっているのか?ということをお客様に知ってもらうために、
漫画仕立てでまるちゃんヒストリーを書かせていただきました。
こちらは、まるちゃんの通販うどんに入れてもらっております!
全てみたい方は、ぜひ!!まるちゃんの商品を通販で注文してみてください♪
通販サイトはこちらから!
もしくはお店に行っていただくと、見れるように掲示してくれてる!(と思う)
あと、商品のこだわりのイラストも描かせてもらってます。
こちらはデビューはまだかな?きっといずれ商品にも入るようになると思います。
そうそう。私もこの「うどんやまるちゃんお取り寄せセット」注文してみたんですよね~。
ジャーン!!!
このマットな黒に金の箔押し!カッコイイですね!
(これは一箱あたりの単価高いですよ!(最近パッケージがすごく気になる))
中身は、じゃーん。
おうどんと、出汁と、肉うどんの素と、きつねうどんのおあげさん、とり天が入っておりまして
とり天うどん2人前、肉うどん1人前、きつねうどん1人前
合計4人前ができるセットです。
週末のお昼に作成してみました。(やっぱうどんは休日の昼だよね~!)
まず鍋に水を入れて、かけうどんの出汁と肉うどんの素、お揚げさんを袋ごと投入!
まるちゃんうどんの最高なポイントは
出汁がストレートタイプなので、そのままパウチ開けてジャーで行けるところ!
何と、一袋一袋、お店で作った出汁を詰めてるんですよ!
涙ぐましいわ!!!!
出汁たちをあっためる隣では、うどんを茹でます。
香川県民は、うどんの茹で方にも一日の長がある。
この麺を舞わせるのがポイントなのだ!
(ちゃんと、このコツも説明書に書いてくれてるよ!)
そして、完成!
みてくださいよ~!この肉うどんときつねうどん!!
肉の量もキツネのデカさも、やばくないですか!?
出汁は、きつねうどんのどんぶりだと、溢れちゃうくらいたっぷりでした。
そして、とり天ざるの再現!!
くっそ~!この写真ではうどんのプリプリ感は伝わらん!!
もうねぇ・・・これ
完璧に「店の味そのまま家」ですよ!
うどんやまるちゃんが家に出張してきたんかと思うくらい、めちゃくちゃ再現できます。
このセット作るのに、
麺の開発にもものすごくお金も時間もかけてるだろうし
出汁も、どうやって店の味をそのまま届けるかで、試行錯誤してると思うんですよね。
とり天にしても、肉にしてもお揚げさんにしても
そして、これに添付されている説明書がまた丁寧なんだわ~。
ちゃんと動画も作ってて、美味しく作るコツをまるかよさんがしっかり伝えてくれてるし~
むちゃくちゃお客さん目線に立って
いかにストレスなく、楽しく、簡単にお客さんに作ってもらえるか、すっごく考えてる。
こういったお仕事ぶりに出会うと、私はすごく元気が出るし、ワクワクするんです。
あ~私も、こんな仕事がしたい!って思うんですよね。
うどんやまるちゃんからは、お仕事を通じて、本当に色々学ぶことがあって
すごく感謝しています。
これは、陶芸仲間のナベさんのおかげだし
そして、この縁を繋いでくれたのは、ぬか酵素Sun燦さんです。
いろんな方につなげていただいて、今の私があるんだなと実感させてもらいました。
本当にありがとうございます!
このまるちゃんうどんウルトラスーパーお取り寄せセットは、数量限定品で
残念ながらもう今季は販売終了〜してしまいましたが
具なしのうどんセットは常時販売されているようですので
この機会に是非♡
みなさん、ぜひ、このうどんやまるちゃんに行ってみてください!
すごく一生懸命お店づくりをしています。
メルマガや公式LINEの使い方もすごく勉強されているな~って思うし
PRのしかた、文章の書き方もすごく響きます。
何より、ご夫妻の想いが強い!それに尽きるなと思います。
小さいお店で、少ないスタッフでやっているので、待ち時間が長い時もあるかもしれないけれど
それも含めてエンターテイメントだと思って、お二人の生き様もぜひ体感されてみてほしいですね~。
ご興味ある方は、ぜひまるちゃんのHPをご覧くださいね!
讃岐のうどんらしく、非常にながーい文章になってしまいました。(まぁまぁコシ強め!)
最後まで読んでくださりありがとうございました!