みなさまこんにちは。
絵と手描き文字で伝わるデザイン
aitsu factoryのみかりんです。
2021年もあと少しで終わろうとしています。
なんとか年賀状も書けたし!
部屋の大掃除(他人から見たらどうみてもただの片付け)もできて、スッキリ!!
お友達の「光運アーティスト・みか」さんのカレンダーも飾りました♪
なんとか新しい年を迎えられそうです。
一年の終わり始まりって、
考えてみれば、いつもと同じように朝が来るようにも思えるので、
わざわざどうして終わらせたり始まらせたりするのだろうと
疑問を持ったりもするのですが(え?私だけ?)
人生って、いつ終わるのか分からない道をずっと走り続けているので、
節目として、1日、1週間、1ヶ月、1年というのを
人間は設定したのかもなぁと思ったりしています。
…と、哲学的なことを考えるのが大好きなみかりんの2021年!
今年もほんとうに沢山のお仕事を通じての出会い、
ご縁を通じての出会いをさせてもらいました。
まず今年の始めは、
徳島大学の環境防災研究センターさんと一緒に、
「四国防災八十八話マップ」を作ったところからの幕開けでした!
こんな巨大な、情報量も膨大な地図を作ったのは初めてでしたので、
いやー、面白かった!!
このお仕事きっかけで、取材も色々していただきましたし、
このマップから派生して、さまざまなお仕事もいただき、ありがたかったです(^^)
何より、
昔の方が「こんな災害があったんだよ!気をつけるんだよ!」ということを、
一生懸命あの手この手で知恵を絞って
私たちのために残してくださっていることのありがたさを感じることができました。
aitsu factoryの理念の中に
「先人の想いを、次の世代に繋ぐ」
というものがあります。
それに微力ながらでもつながっているかなと思うと、とても嬉しいです。
そして、今年の前半すごかったのが
音楽教室の先生フィーバー!!
このフィーバーのきっかけは
下北沢リトミック教室(今はドレミファミュージック)のゆり先生のご依頼からでした。
紹介でも一度も会ったこともない方からのメールフォームの問い合わせで、
お仕事に発展した初めての案件でしたので、ほんとうに嬉しかった!
これは気合をいれて喜んでもらおうと、夢中になって取り組んで、
ゆり先生もすごく喜んでくださった結果
ゆり先生がブログなどでシェアしてくださり、
そこから音楽教室の先生からいっぱいご依頼をいただき
最終的に日本でリトミックを広めた第一人者の、
ドリームミュージックの井上先生までご注文くださり…!
嬉しい悲鳴をあげ続けておりました。
ほんとうにご依頼くださったみなさんありがとうございました!
そして、今年は
例年以上にパッケージ作成に携わることが多い一年でした。
代表的なのが
東みよし町の吉野川ハイウェイオアシス内のカフェクルクルさんと
タッグを組んで取り組んだ
「クルクルシルキーカステラ」のパッケージでした。
こちらの商品、カステラ自体がものすごく美味しいので間違いない!のですが、
箱デザインもすごく褒めていただけて!
少しでも販売のお手伝いになっていたら嬉しい♡
このプロジェクトでは、販促全体のプロデュースをさせていただき、
徳島のインフルエンサーを招待しての試食会は、すごくよかったです!
販促は、みんなを巻き込んで楽しくやるもの!
というのを実感しました。
こんな感じで、今年も本当にワクワクする楽しいお仕事をたくさんさせていただけて、
本当に感謝でした。
そして、一番私の中で大きな変化だったのが
今まで完全に1人でやってきたお仕事ですが
お手伝いして下さるパートナーさんができたことです。
↑このブログ、すごく気合い入れて最後の方すごくいいこと書いてる(自画自賛)
1人ぼっちでやるのでは味わえない、
倍増する喜びや、共感し合える幸せがいっぱいの一年となりました。
このパートナーさんが今年いなかったら、仕事全く回らなかったです…!
2022年も、ひとつひとつのお仕事を丁寧に、
遊び心を忘れずに、
そして
必要な人に届くデザインをしていけるよう進化していきますので
どうぞよろしくお願いします!
みなさまよいお年をお迎えくださいませ♡