みなさまこんにちは。
絵と手描き文字で「伝わる」デザイン
aitsu factoryのみかりんです。
さてさて、今回は、
前回の続きになりますが、
人がツナガルwebサイト「ツナガルLIFE」についてのお話です。
(前回の記事はこちら→
「ツナガルLIFE」のロゴマーク作成させていただきました! - アイツのつくりかた)
↑ツナガルLIFEには、こちらからアクセスできます♪
今回は、実際私が「ツナガルLIFE」で、
「ツナガルLIFE」のページ管理者であるはるかさんに
私自身のプロフィールページを作っていただいたお話をしようと思います。
私は自分のホームページと呼べるものは持っておらず、
ブログのみで動いていましたが
「ツナガルLIFE」で自分のページを作ってもらって、
結論として、ものすごくよかったです!!!
なので、私なりの、よかったポイントをお伝えできたらと思っています。
ちなみにこんなページになりました!
よかったらご覧くださいね↓
テーマは2つ
1つ目は、作るにあたって直面した、苦労や感動したこと。
(これからwebページを作ろうかなと思っている人にも注意して欲しいことも綴りました)
そして、ページができてから早速出た効果についてお伝えできたらと思います。
まず、「作るにあたって直面した苦労&感動したこと」
自分のページを作ってもらうにあたって、
当然自分の事業内容を取りまとめする必要があります。
私は、自分のチラシを作る時に、
ほぼ自分の事業内容をまとめていたので、
比較的まとめについては苦労しませんでした。
私の中で一番大変だったのは、
「各所への確認・お願い」でした!
このツナガルLIFEのすごくいい特徴の1つに
「口コミ」の掲載がある!ということです。
どんなに自分のことをよくPRしても、
一番伝わるのって、人からの口コミ♪♪
それをよく理解している、はるかさんならではの素敵な項目です。
しかし、気にしぃ星人の私は、
この「口コミ」を依頼するだけでドキドキ・・・
みんなお忙しいのに、私の口コミなんて書いてくれるかなぁ。ドキドキ。
意を決して、お仕事でお世話になっている、大好きな4名の方にお願いしたところ
時間もない中、みなさま、快くOK!!!と言ってくださいました!
ありがたい~~~~!
そして、皆様が書いてくださった口コミが届くたびに
すごくいいことを書いてくださり、愛のある口コミに
ありがたさに涙を流しました。
「こんな風に思ってくれていたんだ~!!」と、
すごく心があったかくなる経験をさせていただきました。
私のイラストのお仕事を始めるきっかけを作ってくださって、
そこからずーっとおつきあいしてくださっている、
ぬか酵素 Sun燦 淡路島の酵素風呂のくみこさん
起業して右も左も分からなかったときに、
私にお仕事をくださって、
そこからずーっとおつきあいしてくださっている、
Creyon .・*|| カフェ×カルチャー にし阿波の子育て環境と地域の活性化を目指す
の藤田さん
実際顔を合わす前から、
そっと私のブログをチェックしてくださっていて、
いつも本当に優しく暖かく接してくださり
お仕事を頼み合う存在である、
多肉植物やガーデニング用品・アンティークの通販サイト | A.N.Sの工藤さん
そして、今回のツナガルLIFEでロゴを頼んでくれて、
クリエイター仲間として、高め合える存在である
USANET | 徳島でホームページやイラストの制作・ウェブのご相談のはるかさん
宝物のような口コミをいただいて、
これを眺めるだけでとても幸せな気持ちになり、
よし!また頑張ろう!と思える空間になりました。
あと、私のことを書いてくださっているブログも、
「関連記事」として、リンクを貼れるよ、ということで、
こちらは、
徳島 東みよし町のヘッドスパ&ヘアカラー専門店medelのともちゃんと
ひまわり音楽教室 川人あゆみ先生さんのプロフィールページのあゆみ先生と
神戸住吉・御影 | ちりえーじぇ音楽教室 | ピアノ・声楽 | リトミック・英語リトミック | ホーム&コーチングをされているなおみ先生と、
私のブログのことを書いてくれている、
すごはん | たのしごと « すごい販促でいつもの仕事をワクワクでいっぱいの「たのしごと」に!
のまっすー先生の記事を
リンクに貼らせていただきました♪♪
こんなに、私のことをブログに登場させてくれてる!!
これだけで大感謝!!!
あと、私はこちらのページの画像に、制作実績画像を乗せているのですが
こちらは実際に納品しているものばかりなので、
使用許可を全ての方にとるのも、
地味に大変な作業ではありました。
でも、こう言った細かいことも、
きちんとやっておくのはとても大切なことです。
私の場合は、イラストやチラシだったりしますが、
他の事業だと、実際体験した人の画像を載せることもあるかと思います。
肖像権というものが発動しますので、しっかり確認したほうがいいと思います。
自分に置き換えたときに、
「あれ?私、ここに載ってる!?」ってなったら、
やっぱりいい気がしませんからね^^;
というわけで、この確認作業は、大変ではありましたが、
皆様快くOK!!してくださり
「応援してるよ~」というコメントもいただけて
久々にこれで連絡できた方もいたりして、
こういうコミュニケーションって、いいですよね!
あと、実際ページが出来上がってから、
最終確認に入ったときになって、
「あーー!!!やっぱり、LINEスタンプのページにジャンプするボタン欲しい!」とか
「もっと、ブログに繋ぐボタンをしっかりアピールできる場所に作って欲しい!」とか
後から後から湧いてくる要望・・・
はじめ作ってもらう前に気づけよ~って感じですね。
「これが最後のお願いです!!!」と
何度はるかさんにメッセージを送ったことか。
(よいこはマネしちゃダメよ!!)
もう最後の方は、
「一生のお願いを何度も使う奴みたいになってすみません・・・」
と平謝り^^;
でも、はるかさんは、嫌な対応1つせず
「できました。確認お願いします!」と、
超音速で修正してくれました。
はるかさん、冷静で、仕事できて、対応がオトナ!!!
み・・・見習いたい・・・
普段私は、逆の立場で、こう言った依頼を受ける立場でありますので、
依頼する側に立って見たことにより、
依頼してくださる皆様の気持ちが少しですが分かった気がします。
こういう経験もとっても大事♪♪
さて、そして、このページができて、よかったこと♪♪
まず、「私のお仕事内容が知りたい場合、こちらのページを見てくださいね」と
スムーズに、私の事業内容をお伝えできるようになったこと!
ブログにも制作実績を載せておりますが
どうしても、たくさんの記事から、
その人にフィットした記事を見つけてもらうことはちょっと大変。
この1ページに集約されて、事業内容が書かれていることで、
私の事業がとてもわかりやすくなりました。
あと、早速、このページから、お問い合わせがあったこと!!
私はブログに連絡先などを書いていないので、
私のブログから問い合わせがあることは当然なく、
どうしても注文したい人は、
facebookのメッセージからとか、なんとか連絡先を探して。。。
という気の毒なご依頼が多かったのですが^^;
このページに作った、メールフォームに、
お問い合わせメッセージが早速2件ありました♪♪
メールフォームも初めて作ったので、どうやってメッセージが来るのか知らず
グーグルフォーム を使っているのですが、
グーグルのスプレッドシートに何やら見慣れない影を見つけて初めて気づきました^^;
ふ~危ない危ない。
2件とも、お会いしたことあった方ではありましたが、
この紹介ページを覗く
↓
制作物を見て「いいなぁ」と思う(きっといいなぁと思ってくれたに違いない)
↓
口コミを見て、「ほぉ!こんな喜びの声が!!」
↓
料金「都度お見積」を見る
↓
「よし、問い合わせよう!」と、お問い合わせフォームに進む
という流れが、きちんとできたことはすごくよかったなと思いました。
そんな感じで、ツナガルLIFEのページ作成、とってもオススメです!
普通にホームページを作るに比べると、安価にできますし、
ブログやSNSと併用していくことで、普通にホームページを作る以上の効果があります。
今後、ツナガルLIFEのユーザーが増えていくことを考えたら
「徳島の面白いサービスをしている人を探そう」とページを訪れる人も増えて来ると思うので、どんどん効果出て来ると思います!
なので、自分のホームページがある人も、参加しても面白いと思いますよ~。
あと、この「ツナガルLIFE」は、
リアルの勉強会も、積極的に開催されます。
ブログセミナーや、ライター講座など、
はるかさんの豊かな人脈、ツナガルLIFEに参加している方の人脈から、
今後もいろいろな勉強会が開かれることと思います。
これも、「ツナガルLIFE」に参加している人への特典♪♪
今後の「ツナガルLIFE」の動き、要チェックですよ~♪♪
ツナガルLIFEに登録してみたいなぁという方はこちらをチェーック↓
(イラスト入りで、とってもわかりやすい〜)
はるかさん、素敵なサービスを作ってくれてありがとうございます!!
ちなみに、ちゃんと自分のホームページを作成したい方も
はるかさん、もちろん、ホームページ作成も行なっております。
私も、そろそろブログと一体型のホームページに移行したいので、お願いしようと思ってます♪♪
なんせ、はるかさんの作るWEBページは「わかりやすい!!!」
興味あるかたは、USANETのページチェックしてみてくださいね↓
最後まで読んでくださり、ありがとうございました^^
↓嬉しすぎて、しつこく貼り付ける(笑)