アイツのつくりかた

絵と手描き文字で「伝わる」デザインaitsu factoryのブログです

子どもさんに発達障害の不安があるご両親必見!徳島の児童発達支援事業所「くらすぴっつKids」さんのロゴとパンフレットを作らせていただきました!

 

みなさまこんにちは。

 

絵と手描き文字で「伝わる」デザイン

 

aitsu factoryのみかりんです。

 

 

 

さてさて、今日は

 

徳島にまた一つ、素敵な事業所ができましたよ!なお話です。

 

 

 

徳島県藍住町

 

児童発達支援事業所「くらすぴっつKids」がオープンしました!

 

 

こちらのロゴマークのブラッシュアップと

 

パンフレットを制作させていただきました。

 

 

 

こちらの事業所を運営しております「くらすぴっつ株式会社」の十川夏来さんは

 

2021年に、花咲かねーさん企業組合が県から委託されて行っております

 

「女性起業塾」の、最終プレゼンにお邪魔したときに出会わせていただきました。

 

 

 

なんせ、この夏来さんは、

 

可愛くていつもニコニコ笑顔で、向日葵のような人!

 

 

もうこの2021年から、発達支援の事業をやっていく!!って、意気込みを見せていて、

 

私にも熱く語ってくれたことを今でも覚えています。

 

 

 

発達障害。今本当によく聞きます。

 

親御さんとしては、そう言われたらショックですし、

 

先が不安な方も多いと思うのです。

 

 

 

でも、この発達障害は、

 

一概には言えませんが、

 

早い段階にトレーニングを積んだら、

 

解決する可能性がある!

 

ということなのです。

 

 

 

それが、くらすぴっつさんが導入している「ABA療育」なのです。

 

 

 

ABA療育では

 

例えば、子どもがお菓子が欲しくて、泣き喚いてしまう。

 

それを止めるために、親御さんがお菓子をあげる。

 

そうすると、子どもは「泣くとお菓子もらえるんだ!」とインプットしちゃう。

 

そして、その行動を繰り返してしまうということなのです。

 

 

これ、発達障害という名前がついていなくても、

 

子供の時あるあるな経験じゃないですか?

 

 

 

ここで、大事なのが

 

起こった現象に対して、「対処」をするのではなくて、「きっかけ」を見る!

 

 

 

子どもは「お菓子が欲しい」という原因があって、泣いているので、

 

「お菓子が欲しいなら、泣いてももらえません。お菓子ちょうだいって言うんだよ」

 

と、行動のきっかけを見極めて、その部分にアプローチして、行動をコントロールしていくといいよ!と言うのです!

 

 

おお〜これって、子育てだけじゃなくて、

 

人のマネジメントにも使えそう・・・と思った私でした(^_^;)

 

 

 

ABA療育では、このように

 

「適切な行動を教えるために、いい結果を与えてあげる」

 

という方法で、子どもの自己肯定感を高めながらできることを増やしていく療育です。

 

 

 

これを施していくことで、

 

発達障害の心配のあった子どもたちが

 

小学校の普通級に問題なく通える!と言う研究結果もあるのだそう。

 

 

くらすぴっつKidsでは、 

 

ABA療育のレッスンの中で、

 

子どもさんができるようになったこと、取り組んでいる課題について

 

親御さんへの共有をしっかりしてくれるので、

 

お家で子どもさんに接する時もとても役立ちます!

 

 

 

今回ロゴをブラッシュアップさせていただきました。

 

元々、夏来さんのご友人の方が描いていたロゴイラスト。

 

 

これもすごく可愛くて大好きなのですが、

 

ロゴとしてブラッシュアップしたい!と言うことで、

 

くらすぴっつさんの想いをしっかりのせて作成いたしました。

 

 

 

 

くらすぴっつさんが言っているのは

 

「ツルツルテカテカではつまらない!凸凹があるからいい!」と言うこと。

 

みんな凸凹があるからこそ、助け合えるし尊重しあえる!

 

それをイメージにしました。

 

 

 

みんな凸凹があるんだけど、

 

そのこの持ってる凸が、隣の子の凹にピッタリハマるようになっています。

 

 

 

また、ロゴタイプも、パズルみたいになってて、

 

くぼんだところに、ちっちゃい「つ」がはいったりだとか、

 

互いに補い合うようなつくりになっていて。

 

 

だれかこんなパズル作ってくれないかなーなんて思ったりします(^^)

 

 

 

そして、事業所の案内パンフレットも作らせていただきました!

 

 

 

 

不安を持っている親御さんの気持ちを少しでも和らげて明るくなるような、

 

楽しいパンフレット。

 

そして、ABA療育がどういいのか?ということが伝わるように作成いたしました。

 

背景デザインは、いつもお手伝いしてくれている桂さんに、ポップなデザインを作ってもらいました。

 

桂さんは、ポップなデザインがほんとに上手!

 

私が思いつかないアイデアをたくさん持ってて、ほんとうに頼りになるっ!!

 

桂さんいつもありがとう!

 

 

 

こんなくらすぴっつKidsさんが8月1日にオープンしましたので、早速お邪魔してきました!

 

 

ちょうどクラスのない時にお伺いしましたら、

 

スタッフのみなさんが、一生懸命教材作りに取り組んでいました♡

 

(実際はもうお一人いらっしゃいます!)


 

既にこんな素晴らしいスタッフのみなさんが集まってて…。

 

これは代表の夏来さんの想い、そしてくらすぴっつが目指す未来に共感してこそですね!

 

 

 

実際子どもさんはいらっしゃらない状況でしたが

 

こんな感じで指導をしているそうです!↓

 

 

一日午前クラスと午後クラスがあり

 

1クラス6名まで可能だそうです。

 

 

 

今は午後クラスが人気みたいで。

 

午前クラス。みなさん狙い目ですよ〜〜〜!!

 

詳しくはくらすぴっつさんのHPへGOGO!

 

classpits.com

 

 

今、私、脳科学の篠浦先生の本を読んでいるのですが、

 

そこに書いていたのが

 

アインシュタインも、エジソンも、発達障害だったそうです。

 

 

でも、親御さんはじめ、周りの皆さんの教育のおかげで

 

世のために役に立てる素晴らしい発明や研究をする方に育ったのだそうです。

 

 

私は、発達障害は「障害」と言う名前がついているけれど

 

障害じゃないと思っています。

 

人より秀でた能力を持ってて、

 

そのエネルギーのコントロールが上手にできなくて持て余している人だと思っています。

 

 

周りがどう捉えて、どうその方の可能性を広げていってあげるか。

 

くらすぴっつさんは、そこに挑戦されているんだと思っているし、

 

だからこそ応援したい!と思います。

 

 

 

あと、やっぱり「食」はすごく大事みたいですよ!

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

幸せだなぁ♡『がんばるあなたのスキルアップ講座』でデジタルイラスト講座させていただきました♫

 

みなさまこんにちは。

 

絵と手描き文字で「伝わる」デザイン

 

aitsu factoryのみかりんです。

 



 

 

ちょっと前の話になりますが、

 

5月21日に(めっちゃ前やん!!!)

 

徳島県立総合教育センターさんにお呼びいただいて

 

『がんばるあなたのスキルアップ講座』にて

 

syougai.tokushima-ec.ed.jp

 

SNS投稿でも使える!お絵描きアプリでデジタルイラストを作ってみよう!」

 

という講座をさせていただきました。

 

 

 

久々の!デジタルイラスト系の講座でした!

 

 

 

私はデジタルイラストはすべてibispaintを使ってやっておりますが、

 

 

テキスト作ったのがかなり前で、アプリがどんどん進化しているので、

 

ほぼまるっとテキストも作り直しましたよ♫

 

久々のコピー作業!

 

イシダ測器さん、いつもありがとうございます!

 

 

このデジタルイラスト講座。

 

みなさんには手持ちのスマートフォンでやっていただくので、

 

画面が小さくて、なかなかに大変…!

 

 

 

なので、イラストを描くのは裏技を使うんです!

 

 

 

それは、

 

紙に描いたイラストを写真で撮って、

 

線だけ抽出して使うという奥の手!

 

 

 

このやり方は、実は以前このブログにもまとめてまして、

 

うちのブログの中でかなりの人気記事になっております。

 

よかったらぜひお試しを〜

 

aitsu-factory.hatenablog.com

 

aitsu-factory.hatenablog.com

 

参加者の年齢層が、割と人生の先輩が多くて

 

男の方も参加してくれていました!

 

 

 

人生の先輩たちの持っているスマートフォンが、まぁまぁ年季の入ったものが多く。。。

 

アプリがうまく動かず、操作に四苦八苦された方もいて、申し訳なかったです(^^;;

 

 

でも、人生の先輩たちが

 

アプリで線がひけたり色が塗れると、『わぁーすごい!』と感動してくれて

 

とても微笑ましく見させていただいておりました。

 

 

 

みなさんやっぱり新しいことができるようになると、とっても楽しそう!

 

 

中にはかなりファンキーな色塗りになっている方もいて、

 

それはそれで面白いね〜と、笑っておりました。

 

 

そしてとても嬉しかったことが

 

参加者の方の中に、小学生の女の子がいて!

 

 

 

その女の子が

 

アイツさんのユーチューブ、チャンネル登録しました♡」

 

と、なんと嬉しいことでしょうか!!

 

 

でもごめんなさい〜アイツチャンネル・・・全然更新してないの。・°°・(>_<)・°°・。

 

 

ちょっと頑張ってアップせんといかんなぁ・・・と思う今日この頃。

 

 

 

その女の子は、

 

この講座をみて、自らお母さんにお願いして申し込みをしてくれたそうで!

 

 

この講座の担当者の方と

 

「もしかしたら、この講座きっかけで、彼女の人生が変わるかもしれないですよね〜!」

 

とお話ししておりました。

 

 

行動した人は、必ずそこで得るものがあって、

 

そして、人生がどんどん育っていくものです。

 

 

特に子供の時に、いろんなことに触れておくと

 

人生の選択肢がいっぱい増えますよね♪

 

 

そんなきっかけにちょびっとでもなっていれば、とっても嬉しいです。

 

 

 

やっぱり講座って、生で人に触れられるので、本当に楽しくて♪

 

いつも講座をすると、幸せな気持ちになります。

 

 

 

それにしても、最近のアプリって、本当にすごくって〜。

 

Canvaでイラストと文字を入れて編集したら

 

こんな動画もピュッとできちゃうんですよね。

 

www.youtube.com

 

 

こういった動画は、インスタ投稿でも目を惹きますよね!

 

みなさんCanvaでぜひ、お試しを!

 

(あ、知ってる?)

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました♪

マイペースで英語の発音極めたいならココ!徳島市川内のマンツーマン英語教室『Everyday English』のチラシ、オリジナルキャラを作成させていただきました!

 

みなさまこんにちは。

 

絵と手描き文字で伝わるデザイン

 

aitsu factory のみかりんです。

 

 

早速ですが

 

このブログを読まれているみなさまは

 

英語の『発音』に自信ありますか?

 

 

 

私は、

 

ありません!!!

先生のところに習いにいかんといかん

 

 

純和風発音をしてしまう私ですが(^^;)

 

 

 

 

この英語の発音を根本から徹底的に学べる英語教室が徳島市川内町にあるのです!

 

 

 

その名はEveryday Englishさん。

 

www.everydayenglish7070.com

 

こちらの講師の久富直美先生は、

 

 

もともと愛媛県内子町英会話教室の先生として活動されておりました。

(私も大学時代愛媛にいましたので、内子の七夕祭り行ってたな〜。盆踊り大会楽しかったなぁ〜と思い出します♫内子、めっちゃええとこです)

 

 

縁あって徳島にいらっしゃって、

 

これまでもオンライン、対面で英語教室を展開されておりましたが、

 

今年から本格的に教室を稼働する!ということで、私にご依頼くださりました!

 

 

 

こうやって見つけてくださり、本当にありがとうございます(*^_^*)

 

 

 

直美先生のやっている英語教室で、やはり特徴的なのは、

 

英語の発音を根本から教えてくれるところ。

 

 

 

先生は、『ジョリーフォニックス』という教材を使って、

 

従来の英語指導とはまったく違う英語教育を実施しています。

 

 

 

例えば、みなさん。

 

外国人の方とお話したことありますか?

 

 

 

その時に聞き取れなくて『もう少しゆっくりもう一度お願いします』と伝えたら

 

本当にゆっくり話してもらったのに

 

ぜーんぜん聞き取れない!

 

むしろゆっくりの方がちんぷんかんぷん!

 

 

 

 

って経験ありませんか?

 

 

 

 

私は少なからずともあります。

 

そして、外国人の方を失笑させたこと、あります。

 

 

なぜこの現象が起きるかというと

 

日本語英語と、本物の英語の明らかな発音の理論の違いがあるからです。

 

 

ジョリーフォニックスの話を直美先生から聞くと、なるほど納得!

 

 

 

英語の発音は、ABCのアルファベットができたらできるようになる訳ではなく、

 

 

 

42音の基本の綴りと、

 

おんなじ音だけど違う綴り(同音異綴)と

 

ルールにはまらないひっかけ単語

 

があるんですと!

 

 

そこをきちんと勉強しないと、

 

英語の発音がちゃんと分かってないまま、英語を覚えることになるので、

 

 

 

応用力が効かず

 

丸覚えで覚えるしかなく

 

発音も悪く、ネイティブに通じない英語になってしまうのです!

 

 

 

イギリスの学校では

 

このフォニックス(発音)の部分を徹底的にやるそうです。

 

英語圏に住んでるイギリス人が、発音の勉強を徹底的にするのに

 

日本人が英語をしゃべるために発音を疎かにすると

 

きちんと通じる英語が習得できる訳がないΣ(゚д゚lll

 

 

 

というわけで、直美先生は、

 

この発音を、しっかりと小さいときから教えてくれるのです!

 

 

 

この発音の法則がわかっていれば、

 

なんと初見の単語に出会っても

 

読み方が自ずとわかるんだとか!

 

 

なので、英単語を丸覚えしなくてもよくなるのだそう!

 

 

 

 

これすごいですよね!!

 

数学の公式をきっちり覚えてたら、暗記の必要がないのと一緒です(^^)

 

 

 

小学生から、英語教育を!と

 

学校でも英語は必須となってきました。

 

 

 

「どうせ習うなら、『使える英語』を学びませんか?」

 

 

ということで、チラシのキャッチコピーはそれにしました!

 

 

 

そした、この直美先生の想いを、マンガにして表現しました。

 

 

こちらのマンガにも使用したキャラクターは、ショートくんとロングちゃん。

 

 

こちら、英語の発音では、母音には2種類あって、

 

長母音と短母音があるということ。

 

 

 

例えば、「i」だと

 

短母音の場合は、短く『エッ』って発音するのだけど

 

 

長母音だと『アイ』って発音する。

 

 

こんな違い!!

 

 

 

そんな特性が分かるように、

 

ショート君は活発でちょい短気なキャラ。

 

ロングちゃんはのんびり癒し系。

 

というキャラ設定を。

 

 

そして、横にくっついてるトラ猫ちゃんは

 

『トム』という直美先生が飼ってる猫!

(先生のインスタから拝借しました↓)

 

トム可愛すぎるでしょ!!!!

 

先生からのリクエストで、描かせていただきました。

 

 

 

そして、先生の良き相棒となりそうな、

 

42種類の発音の綴りもキャラクターにしてお渡ししました。

 

 

それぞれの綴りの子達がその発音っぽい表情をしてて、

 

視覚で記憶して発音の手助けができるように!

 

こちらはきっと先生の教室の教材になるはず!これも楽しみです。

 

 

 

いろいろ盛りだくさん!作らせていただきましたが、

 

1番大事なこと、言ってなかった!

 

先生の教室の特筆すべき点は

 

「どの子もおきざりにしない!つまずかせない!」

 

という、ユニバーサルデザインの英語教室であること。

 

 

先生ご自身も、ユニバーサルデザインの教育の認定講師(LEK UD講師)をとられていて

 

その子その子ひとりひとりの特性に合わせたレッスンを行っています。

 

 

 

だから、お教室はすべてマンツーマン!!

 

 

これはなかなかないですよ!!

 

周りに合わせたりする必要がないので、安心して通えますよね!

 

 

 

もし、

 

『周りの子についていけるか不安だけど、うちの子に英語教育はさせてあげたいなぁ』

 

だったり

 

 

『受験だけできたらいいじゃなくて、

ちゃんと大人になっても役に立つ英語を習わせたいなぁ』

 

 

 

という希望をお持ちの親御さんは

 

ぜひ!Everyday Englishさんの体験レッスンに行ってみてください♫

 

www.everydayenglish7070.com

 

かならずよい体験になると思います!

 

 

 

それにしても、私がいつも感心してるのは

 

 

 

直美先生の発信の手の込んでいること!!

 

 

 

動画もまめに撮られてるし、想いの発信もまぁー素晴らしいのです!

 

 

 

ぜひ、先生のインスタは必見!

 

英語に興味のない方も、発信の勉強になりますのでみてみてくださいね!

(ねこのトムに私はいつもほっこりしてます。絶妙なタイミングでいつも出てくる)

Everyday Englishのインスタグラムはこちら

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

 

やっとスタンプラリーが復活です!(涙)第14回大谷焼の里スプリングフェスタのパンフレット作成させていただきました。

 

みなさまこんにちは。

 

絵と手描き文字で「伝わる」デザイン。

 

aitsu factoryのみかりんです。

 

↑「問い合わせ先がわからん!」とよくご依頼主様を困らせているので、固定ページ作ってみました♪

 

 

コロナがだいぶ収束して、

 

ようやくイベントが戻ってきましたね!

 

 

その中でも、戻ってきてくれて本当に嬉しいイベント。

 

それは、2023年4月22日(土)23日(日)に開催される

 

第14回大谷焼の里スプリングフェスタ♪

 

 

そのイベントのパンフレットを作成させていただきました。

 

スプリングフェスタは、

 

徳島県鳴門市で盛んな「大谷焼」の窯元6軒で開催されるイベントです。

 

 

私がスプリングフェスタのチラシの作成をさせていただけるようになったのが

 

2019年からでした。

 

その翌年にコロナ😱

 

イベントが軒並み中止になり

 

せっかく作ったパンフレットが闇に葬り去られた、非常に悲しい年。

 

私以上に窯元の皆様、そしてイベントを楽しみにされていた皆さんが辛かったと思います。

 

その後、2021年、2022年は、

 

静か〜な感じで、開催されておりました。

 

 

そして、2023年。

 

ようやく、ようやく!

 

スプリングフェスタでスタンプラリーが復活しました!!(涙)

 

チラシも、この2年は、A4のペラペラのチラシで終わっていましたが

 

今年は、久々のA3見開きパンフですわぁ〜〜〜〜〜!!!!

 

 

各窯元を回ると、もれなく一個スタンプを押してくれて

 

お買い物をしたら、金額に応じて追いスタンプを押してくれて

 

数が多ければ多いほど、高級なプレゼントが当たる可能性が上がります!

 

 

そして、もう一つ楽しいイベントが

 

大谷焼ガチャ♪

 

 

各窯元さんに置いております!!

 

500円で、何が出るかはお楽しみ♪♪

 

 

 

 

 

大谷焼、窯元さんの多大な努力で

 

すっごくおしゃれな器がいっぱいありますよ。

 

 

 

私も、大谷焼の器を使っていますが

 

お料理が映える映える!!

 

2割増しで美味しそうに見えるんですよねぇぇ。

 

器の重要性を改めて感じます。

 

 

 

今回のパンフレットは

 

おしゃれなものが好きな方にも響けばいいなと思って、

 

極力色を抑えたシンプルなデザインとイラストにしてみました。

 

大谷焼もどんどんスタイリッシュなものが増えておりますので

 

伝える私も、洗練していかないとっ!!!

 

 

 

大谷焼の里のある大麻町には

 

鳴門鯛で有名な松浦酒造さんや、江戸時代から続くお醤油蔵の福寿醤油さんであったり

 

ちょっと足を伸ばしたら1番札所の霊山寺

 

天日鷲命を祀っている大麻比古神社もありますし

 

第九初演の地、ドイツ館もあったりと

 

結構見所いっぱいゾーンですので、

 

この週末になりますが、お時間のある方はぜひ足を伸ばしてみてくださいね。

 

 

 

大谷焼陶業協会のホームページはこちらです♪

 

r.goope.jp

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

頼みたい…!香川の料理代行「happy.gohan2021」さんのパンフレットを作成させていただきました!

 

みなさまこんにちは。

 

絵と手描き文字で「伝わる」デザイン

 

aitsu factoryのみかりんです!

 

↑「問い合わせ先がわからん!」とよくご依頼主様を困らせているので、固定ページ作ってみました♪

 

 

怒涛の年度末が終わりました!

 

 

まだまだたくさんお仕事もありますが、少し落ち着きましたので

 

ようやく!ブログを書く時間を作ることができます!

 

 

紹介したい人が大渋滞しておりますので

 

ちょっとずつ紹介させていただきます🎵

 

 

 

今日ご紹介するのは

 

香川県で、料理代行業で大活躍!中の

 

「happy.gohan2021」さんです🎵

 

 

happy.gohan2021さんの、サービス案内のパンフレットを作成させていただきました!

 



 

happy.gohanのくみちゃんとは、

 

実はもう10年来のお付き合い🎵

 

実は一緒なお肌のお手入れをしている、肌トレ仲間♪

 

ほっぺにツヤ玉ができるくらい、ピッカピカのお肌がすごーく印象的なくみちゃんです。

 

くみちゃんは、ずっと、お料理の仕事を生業としていて、

 

なんせくみちゃんの作る唐揚げが死ぬほど美味しい!!!という噂をずーっと聞いていたのですが

 

まだ食べたことないんだなぁ。食べたいなぁ(こっそりアピール)

 

 

 

そんなくみちゃんに、昨年だったかなぁ。

 

久々に再会した時に

 

くみちゃんがピッカピカに輝いていたのです!!!

 

 

お肌だけじゃなくって、内面から!!!

 

 

お話を聞いていると、

 

くみちゃんがずっとやってきたお料理のお仕事を

 

独立して「料理代行」という形でやり始めたというお話し。

 

 

「料理代行」というのは

 

ご依頼主さんのおうちにお邪魔して

 

食材などはあらかじめ用意しておいてもらって

 

調理を代行するというお仕事♪

 

 

このお仕事を始めたきっかけが

 

ちょうど子育て真っ最中のお友達から

 

「お料理をおうちにきて作ってもらえないかな?」とオファーを受けたのが始まり。

 

これがすっごく喜んでもらえたことと

 

ベビーシッターをしているお友達から

 

お料理代行って、求められてるんじゃないの!?と言われて

 

そうかも!と気づいたのがきっかけ。

 

 

 

人から求められることを形にするのはやっぱり間違いない!!

 

主観と客観の一致ですね〜〜〜♪

 

 

自分の好きなことと、人から求められることが一致したくみちゃんは

 

本当に心からピカピカに輝いていて

 

「あぁくみちゃん、天職見つけたな!」と私は思ったのでした。

 

 

 

でも、料理代行って、

 

田舎ではまだまだ普及が進んでいないので

 

どういうシステムでやってるのかって、わからないですよね!

 

 

実際私も、話を聞いた時

 

調理道具をご依頼主さんのおうちに持ち込んでやるもんだって思ってました。

(調理道具はそのおうちのものを使うんだって!)

 

 

だから、料理代行のことを皆さんにもっと知ってもらいたい!ということで

 

パンフレットを作ることになりました。

 

 

 

なので、パンフレットを開いたところには

 

料理代行の流れをイラストをいっぱい入れて、表現しました!

 



 

あと、料理代行の対象の方。

 

なんとなく、子育てママに向けてのサービスかな?と思ったけど

 

一人暮らしでバリバリ働くキャリアウーマンだったり

 

時間的余裕はあるけど、他の人の作ったお料理も楽しみたいという、心の余裕のあるシニア世代だったり、

 

様々な方が必要としているなということで、

 

そんなイメージイラストも入れさせてもらいました。

 

 

くみちゃんが、強調して言っていたことは

 

「料理を自分の仕事だと思いすぎて、自分自身を苦しめないでほしい。」

 

「料理も、クリーニングやお掃除みたいに、人に頼んでやってもらったっていい」

 

「それによって、余裕ができてお母さんに笑顔が生まれる方が、家族も笑顔になるし、美味しいねって言いながら食べられることが、自然に食育につながるよ」

 

ということ。

そんなくみちゃんの愛を表紙めくってすぐのところに入れさせてもらいました

 

日本の女性は、昔からの役割分担で、

 

お食事を作ることは女性の仕事!!!!

 

ちゃんと作れないとダメな人間だ!!!!

 

と思いすぎている女性が多いかもしれません。

 

 

ここを人に頼むということのハードルって、結構高いのかも。

 

 

でも、そこを我慢しすぎて、自分自身を追い詰めてしまって、

 

家族に当たり散らしてしまったら、本末転倒です。

 

 

こういう時こそ、人の力を借りる時なのかも!!!

 

 

くみちゃんにお料理をお願いしたら、

 

あったかい家庭料理をいーーーっぱい作ってくれるから。

 

手作り料理を家族で囲めるし。

 

 

私が良いなぁと思ったのは

 

くみちゃんが料理代行で作っていた煮卵を子供さんが気に入って

 

自分で煮卵を作り始めた!というエピソード。

 

ユーザー様の声の中でもかなりほっこりするエピソード

こういうのって、第三者が作りに来てくれたから巻き起こったこと。

 

 

「くみちゃんの料理美味しい!くみちゃんみたいになりたい!」

 

と憧れる子供たちもいるんじゃないかなぁ♪

 

と思うと、未来を担う子供たちにも背中を見せるくみちゃん。

 

がんばれくみちゃん〜〜〜♡

 

 

あと、これは言っておきたい!

 

くみちゃんが主催している「餃子の会」

 

 

この餃子は・・・

 

本当に・・・

 

一度は食べた方がいい!!!!

 

ほ〜らあなたは手作り餃子を食べたくな〜る〜

 

皮から作る餃子の美味しさにどハマりします!!!

 

まさに記憶に残る味・・・・

 

あ〜また食べたくなってきたよ。

 

 

数名集まったら出張でしてくれるので

 

ぜひ、ご相談してみてくださいね♪

 

 

 

くみちゃんの料理代行は、

 

人にプレゼントもできるので、

 

母の日のプレゼントに料理代行!なども良いですね!

ギフトも対応可能!!料理代行のプレゼント、嬉しすぎる!

note.com

あ、でもくみちゃん身体が一つなので、

 

ずらし依頼してくださいね(笑)

 

 

くみちゃん、ご依頼本当にありがとうございました!

 

こうやって、前から仲良しのお友達が、

 

新しいことを始めて、ご依頼くださるのって

 

ダブルで嬉しいんですよね♪

 

応援したい気持ちでいっぱいです♡

 

 

これからも、いっぱいの人をお料理の力で笑顔にしてあげてね!

 

 

くみちゃんの活躍・お料理はインスタグラムからチェックしてくださいね!

 

happy.gohan2021のインスタグラムはこちらから

 

インスタのトップのリンクから、公式LINEなどに移動できます。

 

あと、くみちゃんが私のこと、noteに書いてくれてて。

 

note.com

 

お顔の口角上げる話、私忘れてたわ!!!!

 

ずっとそれを覚えて実行してくれていたんだなぁ。

 

だからくみちゃんの笑顔は穏やかで母性溢れる優しい笑顔なんだなぁ🎵

 

あと、くみちゃんのトランポリンの継続力・・・素晴らしいです!

(私は布教だけして、すぐ消えました)

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

【勝手に紹介シリーズ】みんな読んでほしい!イルローザのメルマガがすごい!!!

 

みなさまこんにちは。

 

絵と手描き文字で「伝わる」デザイン

 

aitsu factoryのみかりんです。

 

↑「問い合わせ先がわからん!」とよくご依頼主様を困らせているので、固定ページ作ってみました♪

 

 

ひっさびさにブログを書いた!!!と思ったら、

 

まさかの自分のお仕事の話でも、なんでもない。

 

とある徳島の企業さんのお話です( ^∀^)

 

 

 

 

いや、でもね。すごーく大事なことを私はこのことから再認識したのですよ。

 

なので、皆様にもぜひお伝えしたい!と思い、パソコンの前に向かっております。

 

皆様の発信の原動力となりますように…。(自分の発信もね!)

 

 

 

タイトルにもあります、「イルローザ」というお店。

 

徳島県民なら知らない人は1人もいないだろうと思います

 

徳島県で多店舗展開している、洋菓子のお店です。

 

www.ilrosa.co.jp

 

 

 

ケーキがあって、焼き菓子があって、

 

どれも美味しくて、

 

特に私はイルローザの「マンマローザ」が大好きで、

 

よく県外の方へのお土産にも使わせてもらっています。

 

イルローザさんのwebショップから画像拝借しました〜!

shop.ilrosa.jp

↑こちらから購入も可能!

 

 

 

 

でも、これって失礼なお話なのですが

 

なんとなく

 

「普通に美味しい」

 

っていうイメージの状態だったんですよね。

 

 

 

これはきっと

 

変な「個人店信仰主義」みたいなのがあって

(手に入りにくいプレミア感のあるお店の商品の方が貴重と思ってしまう)

 

いつも安定的に商品を作ってくださる企業努力をしてくださっているのに

 

それを「当たり前」と思いすぎている部分があったんだと思うんですよね。

 

 

 

 

それを見事に・・・・

 

打ち砕いてくださった・・・・・

 

 

 

 

そ・れ・が

 

イルローザさん(もう「さん」づけさせていただきます)が配信してくれている

 

「メルマガ」です。

 

 

 

 

イルローザさんのメルマガは

 

イルローザメンバーになったら、お送りしてくれるようになります。

 

今までは、キャンペーンのお知らせなどを配信してくれていて

 

忙しい時は、開封すらせずに、捨ててしまっていることもありました…

 

 

 

しかし、昨年の途中くらいから・・・

 

イルローザさんのメルマガが、変わったんです。

 

 

 

それは・・・

 

今までは「キャンペーンのお知らせ」だったのが

 

「商品ひとつひとつの魅力」を伝えるメルマガに変身したのでした。

 

 

 

ひとつひとつの商品の開発秘話。

 

職人さんが、何度も何度も試作して・・・

 

でも社長さんに「ダメだ」と言われて作り直し。

 

でも諦めずに、とことん追求してようやく完成・・・

 

 

 

素材ひとつひとつにしても

 

使っている素材に理由があって

 

絶妙なバランスを保っている。

 

 

 

意外にも、ほとんどのものが手作業でできていること。

 

などなど・・・

 

 

 

私がお菓子が好きで、作る工程の話を聞くのが大好きというのもあるのですが、

 

とにかく、読んでいてワクワクする内容ばかり。

 

「あ〜〜〜!だからこれって美味しいのか!!」

 

と膝を打つ内容!

 

 

 

こうやって、秘話を教えてもらえると

 

それを意識してお菓子と対峙するようになるんですよね。

 

 

 

今まで

 

「忙しい時はポイしていたメルマガ」

 

 

「来るのが楽しみでワクワクするメルマガ」

 

に変身したのでした!

 

 



 

これって、私だけじゃないと思うんだけど〜〜〜、

 

イルローザファンの皆様、いかがでしょう?

 

 

 

 

特に、このバレンタインに向かう中

 

これまたやってくれるんですよ…

 

チョコレートの紹介を!!!!

 

 

 

 

これも、本当に驚くような内容ばかり!

 

 

私たちは、普通に店頭に赴いて、

 

パッケージなどで「あ、これにしよっかな〜」

 

みたいな感じでチョコレート買うじゃないですか。

 

 

 

そのチョコレートひとつが店頭に並ぶまでに・・・

 

並々ならぬ職人さんや企業さんの努力があるんだということを

 

メルマガを読んで、初めて知ることになりました。

 

 

 

また、どれも読んだら食べたくなるんだ〜〜〜〜〜〜〜!!!!

 

 

 

 

というわけで、

 

もう我慢できん!!!!!

 

ということで、

 

今年のバレンタイン、自分チョコ

 

「鳴門鯛の銘酒トリュフ」をゲットしちゃいました!

 

右は「ロッシェ」これも誕生秘話素敵すぎ!これはプレゼント用に♪

 

私もお仕事でお世話になっております本家松浦酒造場さんの銘酒「鳴門鯛」を使用したトリュフです〜。

 

 

なんと、職人さんが酔っ払って潰れちゃうくらい、試飲に試飲を重ねて、

 

そして、試作を重ねて完成した、超大作!!なんだとか!!

 

 

 

これは、絶対!日本酒と一緒にいただきたい・・・♪♪

 

もう〜食べるのが楽しみ♡

 

 

気になるでしょ〜気になるでしょ〜。

これ読んでみて!!

note.com

 

 

あまりに、このメルマガが好きすぎて

 

お店の店員さんに「メルマガのファンなんです!」と言ったら

 

社員さんが書かれているんだそう。

 

マメに更新されているので、

 

私はてっきり、ライターさんがいらっしゃるのでは?と思っていました。

 

 

 

このメルマガに惹かれる要因は

 

お菓子に対する愛情と、熱意が、文章から感じられるところ。

 

これは外部の人間にはかけない空気感をはらんでいるんですよね。

 

 

 

 

こういった発信を、私たちもどんどんしていくべきだ!!

 

とあたらめて思いましたので、

 

今回文章にさせていただきました。

 

 

 

どんなにこだわっていても

 

それが伝わらないと、価値が伝わらない。

 

気づいてくれたらいいけど、なかなか気付けないものです。

 

 

 

私自身も、

 

お仕事をさせていただく姿勢だったり、

 

みなさんの目には見えないこだわりなどを

 

どんどん発信していくべきだなと改めて思いました。

 

 

 

そして、私のやっているお仕事は

 

そんな企業さん、事業主さんの持っているこだわりや価値を

 

まさにみなさんに知ってもらえるように、可視化する役割を担っています。

 

 

 

ご依頼主さんの愛を

 

できるだけアツアツの状態のまま

 

必要な方へお届けできるように。。。

 

これからもっともっと腕を磨いていこうと思います♪♪

 

 

 

ちなみに、イルローザさんのメルマガ…

 

どうやったら会員でなくても登録できるんだろう〜とHPを探していたら、

 

メルマガでなくても、

 

「note」に残してくれていました!(嬉♪)

 

note.com

 

 

ぜひ目を通してみてください♡

 

ファンになっちゃいますよ。(そしてお腹が空きます)

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林先生おめでとうございます!徳島剣山系持続可能な「集落再生」モデルのイラスト描かせていただきました。

 

みなさまこんにちは。

 

絵と手書き文字で『伝わる』デザイン

 

aitsu factoryのみかりんです。

 

 

 

先日、素晴らしい先生の祝賀会に参加してまいりました。

 

 

 

 

その名は林 博章先生

(親戚ではないよっ。偶然です。)

 

 

 

『忌部』という氏族の研究、そして徳島剣山系の集落で脈々と受け継がれてきた持続可能な農業文化について研究している先生です。

 

 

その林先生が、

 

 

ハワイ大学の博士号をとられた!/

 

 

ということで!その授与式に参加して参りました。

左の方が林博章先生。右の方はIOUF理事ハワイ大学名誉教授の吉川先生!

 

 

 

私がなぜ、この祝賀会に参加しているかというと

 

実は私はこの『忌部』にご縁があるのです!

 

 

 

私の出身地は、香川県善通寺市なのですが、

 

私の生まれた土地の氏神さまが

大麻神社(おおさじんじゃ)』という神社です。

 

この神社が私は小さい時から大好きで!

 

お祭り、初詣などはもちろん

近所なので、遊び場にもなっていました。

 

 

実はこの神社は

『忌部』が開いた神社なのです!

 

 

 

忌部・・・聞きなれないと思うのですが、

『忌部』とは、古代日本でマツリゴトに携わってきた氏族で

勾玉を作ったり、鏡を作ったりと、祭事の道具作りなどもしていたそうです。

そこから穀物、植物などを育てること・ものづくりにも長けておりました。

 

 

さらに!おせっかいな忌部さん(敬愛をこめて!)

養蚕や麻の栽培の技術を日本全国に伝えにいっていたのです。

なので、日本全国に、忌部の神様を祀った神社があるのですよ♪

 



 

その一環で、私の出身地の善通寺市にも忌部さんが徳島からやってきて

(忌部の中でも『阿波忌部』は、阿波の国を拓いた氏族)

麻の作り方を伝えてくれたので

その場所は「大麻町(おおさちょう)」という名前です。

(鳴門市にも「大麻町(おおあさちょう)」という場所があり、そこも同様に麻を育てていたことが由来のよう。今大麻町のお仕事をさせてもらっているのもご縁ですね!)

 

 

 

なので、私は忌部さんが拓いた土地で産まれ育ってきたのです!

 

この事実!をしれたのも

忌部文化研究所の林田さんと、林先生のお陰なのです。

これを知らないまま、人生を終えなくて本当によかった

 

 

 

自分が忌部さんに関係ある!ということが分かってから、興味を持った忌部さんが遺してくれた文化。

 

 

その文化は、まさに今世の中が試行錯誤している

私たちが『持続可能な未来』を創る中でのヒント満載の、

無駄なものが何もない。完全循環型の生活モデル。

 

 

その軸にあるのが、

世界農業遺産にも認定された

『傾斜地農耕システム』

こちらは猿飼集落の傾斜地!2019年にお伺いしました。



 

カヤという植物を、冬の間に発酵させて、植物性の肥料として使うことで、

むちゃくちゃ斜めってる傾斜地でも、段々畑にせずとも、作物の生育が可能となった

昔の方の知恵がつまりまくった農耕システムです。

 

 

その農耕システムを駆使した農業をはじめ、

林先生は

忌部の歴史、文化をご自身の足で調べ尽くされ、文献に残されました。

 

 

この文献がハワイ大学に認められて、この度博士号を取られることになったのでした!

 

 

 

この先生の文献は

先生の約30年に渡る研究がギュッと詰まったすごいものになっています。

 

 

 

 

『これを一枚の絵にしてほしい』

 

 

 

 

と昨年の秋に、林先生からご依頼を受けました。

 

 

そして足掛け1年弱!?かけまして

こちらのイラストを描かせていただきました。

 

祝賀会にご参加された皆様に、忌部のパンフレットと共に配られました!

 

 

 

私にも縁のある、忌部さんの残してくれた持続可能な循環システムを

 

みなさんにお伝えするお手伝いが微力ながらできたことに、私も非常に嬉しく思っています!

 

 

 

このイラストを描くために、

林先生に、「家賀」という集落に連れて行ってもらいました。

これは家賀集落を隣の山からみた様子。

 

今ここでは、栃谷さんという女性が、傾斜地農業システムに即した藍の栽培を行っていて

訪れた時は冬だったので藍の栽培は終わり、コエグロ作りをしている時でした

 

商品化も行っていたり、

 

 

 

 

家賀集落を案内することで、グリーンツーリズムの役割も担っています。

 

 

忌部さんの残してくれた農業文化遺産を次の世代に受け継ぐ準備をしている未来ある場所です。

 

 

 

家賀を回らせてもらって、

 

私が一番気に入ったのは、『お堂』。

 

お堂は、壁がないけど屋根がある建造物。

 

 

 

 

旅の方をおもてなししたり

地域の方が神事を行ったりする場所だったようです。

 

 

忌部の遺してくれた文化は、自然=神への感謝がいつもそばにありました

 

 

 

この壁がない感じがたまらなくよいな!と。

 

 

 

 

ここであったかい日にみんなでお茶会なんてできたら最高だろうなぁと。

そして、きっとこの場は、そのように使われていたんじゃないかなぁ。

 

 

 

今の時代に、このお堂文化の精神を残したいな。と、

外から来た方を分け隔てることなく迎え入れることができて、地域の人と交流する場。

 

今らしい形に変えて、残したい場であります。

 



 

林先生、改めておめでとうございました。

 

私が知り合ったのは、ここ数年のお話なので、先生の研究がすでに多くの方に認められている時だったのですが

 

ここまで来るのには紆余曲折があったそうで・・・

 

はじめ、先生の研究、は学会には全く受け入れてもらえなかったそうです。

 

でも、こうやって「世界が認めてくれた」ということは

 

この忌部さんが体で著した「和」の精神と、持続可能な農耕文化は、「世界レベル」ということなのだなと私は確信しました!

 

 

徳島の皆様には、このことにぜひ誇りを持ってほしいです!

 

そして、忌部さんの遺してくれた素晴らしい文化と精神性を、もっと皆様に知ってほしいなと思います。

 

 

そして、

 

この研究をずっとしてくださった林先生、ほんとうにありがとうございます!

 

愚直に続けることの大切さ、とことん追求することの大切さを、先生から学びました。

 

 

私も先生を見習って、物事を深く研究して、必ず後世に伝えられるものを創ります!

 



忌部文化のことに興味を持たれた方は

ぜひ、忌部文化研究所のHPをご覧になってくださいね!

このHPの中だけでも、忌部さんのこと、傾斜地農耕システムのこと、詳しく書いてくれています。

 

www.awainbe.jp

 

インスタグラムもあるよ!

文章読むのが苦手な方は、こちらの写真だけでも感じるものがいっぱいあると思いますよ!

 

忌部文化研究所のインスタグラムはこちらから

 

林先生が博士号を取られたことが、朝日新聞デジタルの記事になっております↓

 

www.asahi.com

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

もう今年も押し迫ってきましたね!

 

今年最後のブログになると思いますので、良いお年を!!